最近の鉄道車両から
最近あまり鉄道の話題に接していない。暑くてそれどころではないということもある。クーラーも本日めでたく治ったことだし、ここらでちょいと写真を並べてみようという気になってきた。まずは、環状線福島あたりから橋上を見上げた時に止まっていたUSJの車両。ええっとなんだっけ、これは・・・・胡麻通りのキャラクターだったかな。
夏の晴れ間が広がる阪堺電車浜寺公園前駅の様子。梅雨空では拝めない湿度の少ない青空が背景に広がっている。電車の車体は黄色で雲は白。実際には青い空に白い雲。
そういえば、ここへ来るたびに新型車両の試運転に出会う。ほぼ毎日走らせているんじゃないだろうか。それなら一日も早く本運転に入ればよいものと思うが、どうだろうか。
さて、天気は今一つだが、近鉄八木駅では12200系と12400系の前パンWパン並びに出くわした。12400系は必ずしも前パンにならないので、この顔も久しぶりに見たような気がした。2種類並べてみると12400系のほうが男前の感じですね。15200系、新しい赤いあおぞらは元祖あおぞらに似せて顔の下のほうまで赤く塗ってしまったけど、12200系の紺色のラインまでで塗装をやめていても良かったかも。ありゃ、般若みたいだわ。
鯨統一郎 悪魔のカタルシス 幻冬舎文庫/読了・・・・・・長らく読みたいと思っていた鯨くんの比較的初期の作品。悪魔が見えるという主人公が徐々に深みにはまっていく物語だが、随所に鯨くんの趣味が見え隠れしている。後の作品に展開する要素が満載という感じだし、これはこれで、ホラー小説に近い味わいもあって、いいですね。
« 暑中お見舞い申し上げます。 | トップページ | 最近のCDから »
「鉄道」カテゴリの記事
- 電車の窓から(2020.12.02)
- 桂しん吉 鉄道写真展 in 茶吉庵(2019.11.28)
- 中村真理写真展 何気ない日常vol.2(2019.11.19)
- 鉄道展2つ たつの市と堺市(2018.11.07)
- 鉄道ジオラマと絵画展(2018.09.18)
コメント