上甲ウィンドシンフォニー第6回定期演奏会
母校である西宮市立上甲子園中学校の吹奏楽部のOBOGが集まった上甲ウィンドシンフォニーの第6回定期演奏会を聞きに、西宮市立東高校に隣接するなるお文化ホールへ行った。その前に腹ごしらえで、激辛激ウマの四川料理鴻福門の四川麻婆豆腐ランチをいただいた。昨夜の酒が汗となった体から出て行った。
なるお文化ホール、初めてでした。高校の付属施設なのかなぁ?それにしては立派ですよ。地域の施設としてこういうのがあるのはいいですね。さて、指揮はひとつ歳下の宮村聡君(元京都市交響楽団トランペット首席)と御年85歳の南廣高先生。小生、この先生に中学の時、音楽を習ってるんだから、もうすごいことですね。
このコンサートのテーマは、ずはり「鉄道」。オリエント急行やスターライト・エキスプレス、A列車で行こう、フニクリフニクラ、鉄道にまつわる曲が選ばれた。これは何といっても宮村君の鉄道趣味が反映したものと思われる。最後はワシントンポストや旧友といった名曲の演奏、アンコールも充実して圧倒的な迫力のブラス演奏を楽しんだ。
今回はブラバンOBのO崎君と聞いた。遠く名張から来られたのには頭が下がります。うらやましいクラブの先輩後輩ですね。
太田和彦 東海道居酒屋五十三次 よはなさけたびのいざかや 画=村松誠 小学館文庫/読了・・・・東海道を品川、藤沢、小田原、沼津、府中、藤枝、浜松、吉田、宮宿、桑名、亀山、大津、京都と渡り歩き、各地の名物居酒屋を飲み歩くという酒飲みにとっては夢のような居酒屋旅紀行。これを読みながら、どれだけカウンターの座ってやろうかと思う日々のつらさ。さて、来週はそれを実現しに旅に出ようかと計画しています。待ってろよ、居酒屋、待ってろよ、カウンター。
« ランチパスポート 最後の日 | トップページ | 新しいカメラの試し打ち »
「上甲ウィンドシンフォニー」カテゴリの記事
- 上甲ウィンドシンフォニー ファミリーコンサート(2019.12.09)
- 上甲ウィンドシンフォニー第9回定期演奏会(2018.09.08)
- 上甲ウィンドシンフォニー第9回定期演奏会のお知らせ(2018.08.09)
- 上甲ウィンドシンフォニー第7回定期演奏会(2016.09.17)
- 上甲ウィンドシンフォニー第6回定期演奏会(2015.09.19)
昨日はお忙しい中、第6回定期演奏会にお越しいただきありがとうございました。アンケートにお名前がありましたので、来てくださったのだ、と大変うれしく思いました。つたない私どもの演奏会にあたたかいお言葉ありがとうございます。南先生を軸とした縦のつながり、そして各人の音楽仲間の横のつながりでできている音楽が私たちの音楽なのだと思います。マーチングは体力と頭を使うので年々苦戦していますが、好評なので、続けて行かないと!と思います。これからもしっかり練習をし団員自身も楽しくかかわっていきたいと思っています。また来年もお越しいただけると嬉しいです。O崎先輩ともお会いし、時間を見つけて顔を出していただけると約束を取り付けました。
ご来場有難うございました。
投稿: 上甲ウィンドシンフォニー | 2015年9月20日 (日) 09時41分
ご丁寧なご連絡、ありがとうございます。
太鼓の大崎君と聞いていました。
普段聞いているオーケストラと違って、ブラスの場合はいきなりの迫力が違いますね。
全体にリズムも良く、引き締まった演奏が展開されたと思います。
大崎君は辛口でしたけど、私は満足しました。
久しぶりに宮村君の元気な姿も拝見し、充実した一日でした。
今後のご活躍を祈念いたします。
投稿: 我太呂 | 2015年9月20日 (日) 22時28分