昭和32年の立花駅 荷物電車
お知り合いからいただいた一枚の絵ハガキというか、写真ハガキです。昭和32年の国鉄立花駅の様子が写されています。この電車はどうも普通の電車と違うようですね。先ず、1両だけの運行です。さらに、どうも駅から荷物を積み込んでいるかのような作業員の様子が写っています。しかも、一番先頭、3つある扉の一番右側、三宮よりの扉が閉まったままになっています。
ということで、この車両の形式は何だろうと、FBにアップしたら関東の鉄道のお仲間から即答をいただきました。クモニ13か旧形式でモニ53だろうという事です。それらについては、すぐに調べましたが、なかなか見分けがつきません。いずれにしろ、ひとつ問題が解決してよかったです。これは、1972年5月31日に武庫川の土手で当時高校生の私が撮影したもので、丸い荷物電車のプレートが見て取れます。
« アンサンブル・ジョワン第13回定期演奏会 | トップページ | 小田急ロマンスカー60周年記念マーク »
「鉄道」カテゴリの記事
- 電車の窓から(2020.12.02)
- 桂しん吉 鉄道写真展 in 茶吉庵(2019.11.28)
- 中村真理写真展 何気ない日常vol.2(2019.11.19)
- 鉄道展2つ たつの市と堺市(2018.11.07)
- 鉄道ジオラマと絵画展(2018.09.18)
コメント