西大寺界隈を歩く その3
1月29日はいつもの生駒の野暮用の後、近鉄西大寺駅で下車してその辺りを散歩です。西大寺、八幡神社、菅原天満宮を経て、さらに南下したところに喜光寺があります。ここには室町時代に再建された本堂と2010年に再建された南大門があります。また、ハスの花が有名で、その鉢がずらりと並ぶ様子が見えました。
さらに南下すると、豊かな水を張る堀に囲まれた大きな垂仁天皇陵があります。天気が悪いのでカメラを調整し全景が水に浮かんだかのように撮影しました。堀には多くの水鳥が来ていましたし、遠く薬師寺の塔を見ることもできました。天気はいまいちでしたが、静かな大和の風景に浸りました。
帰りは線路のそばへ行き、とりあえず何枚か撮影したり、尼ヶ辻駅で通過する特急を撮ったりと、いつもの作業をしてこの日のミッションを終えました。
« 西大寺界隈を歩く その2 | トップページ | 新世界から日本橋へ その1 »
「奈良歩き」カテゴリの記事
- 西大寺界隈の散策 1/13(2021.01.16)
- 初春の西大寺 1/13(2021.01.15)
- 近鉄新大宮界隈散歩から西大寺へ (2021.01.14)
- ナニこれ!?~平城京出土の用途不明品~ 奈良市埋蔵文化財調査センター(2020.11.26)
- 正倉院展のあとは奈良の街歩き 10/28(2020.11.05)
コメント