散歩風景 甲南山手⇒さくら夙川
緊急時代宣言解除とは言うものの、県外への必要のない外出は控えるべきとなっていますので、外出すると言っても少しだけ電車に乗って散歩するくらいです。一昨日は、JRに乗り甲南山手駅で下車しました。震災の後、1996年10月に出来た比較的新しい駅ですね。駅前に地元を巡回するバスが停まっていました。
甲南山手駅から山側へ少し登っていくとすぐに阪急神戸線の線路があります。線路をくぐるような階段のトンネルを抜けると線路の北側に出て、神戸線の電車を俯瞰撮影できるところがありました。新しい撮影ポイントの発見です。さらに芦屋川駅に向けて歩きます。芦屋川駅の手前の踏切でも撮影しました。
新緑が綺麗な芦屋川の上流方向です。駅近くの看板にはイノシシ注意!、山が近いからやってくるのでしょうね。芦屋川から夙川に向けて歩きます。唯一線路が開けた場所があり、しばらく待っていると1000系が通り過ぎていきました。
芦屋市から西宮市に入りました。夙川駅西側の坂の頂点にある踏切で撮影です。ここでも新緑が綺麗でした。上下線でやってきたのは、いずれも9000系でした。
さらに歩いて夙川を渡ります。時刻からみたそろそろEF65PFのカモレがやってくる頃だとカメラを構えていると、すぐにやってきました。原色塗装の機関車はやはり映えますね。この後、さくら夙川駅まで歩いて電車で帰りました。甲南山手駅からさくら夙川駅まで、だいたい1万歩くらいでした。さくら夙川駅は2007年3月の開業、こちらの方が新しい駅でした。
最近のコメント