6月の花 夏の花咲きました
本日6月30日で今年も半分終わってしまいますね。コロナコロナで騒いでいてあっという間という気がします。一方、庭の花はきっちり季節を刻んで咲いてくれます。薄い紫の花をつけているのは南アフリカ原産というアガパンサスです。一部野生化していて、街中でも多く見かけます。
白いユリのような花はアフリカハマユウです。秋口にハマユウに取りつくハマオモトヨトウという虫にやられ、地上部を全部切ってしまったことが有りましたが夏には見事に復活しました。そして大きなハマユウも花が咲き始めました。暑い暑い夏を代表する我が家の庭の花です。
花は咲くのでしょうが、いまだにその花を見たことがないのが、イチヂクです。無花果と書くのも納得です。熟れた実はカラスをはじめとする天敵に狙われますので、早速ネット掛けをしておきました。今年の夏もこれで楽しめそうです。
夏が近づき、店頭にパイナップルが並ぶようになってきました。調べてみると、パイナップルのヘタを植えておくと2年ほどで果実がなるとのこと(甘い考え)なので、試しに植えてみました。大きなヘタは内側から緑の新しい葉っぱがでてきたので根付いているものと思います。これも楽しみですね。
今年の朝顔は、庭のあっちこっちに直播きしました。手抜きですね。どこに植えたかもわからないほど一杯植えたので夏にはかなりの朝顔が咲く、、、、かな。
最近のコメント