電車の窓から
電車に乗っていて、ときどきその車窓からおやっ!と、思っても見ない車両が見えたりすることがあります。そんな話題です。まず阪急京都線正雀車庫の横を通過しているとき見えた阪急2300系です。2300系はすでに引退して久しいのですが、2301号は解体されずに残っているようです。その後、もう一両2300系が残っていることが分かりました。
JR立花駅から乗車して甲子園口方面へ走っているとき、DLに牽かれた重量物搬送用貨物車シキが追い抜いていったことがありました。突然のことでびっくりしましたが、先頭に座っていたので思わず撮影してしまいました。
近鉄の西大寺駅から橿原線で南下しているとき、西大寺車庫でリニューアルした団体専用列車「楽」を見ました。遠目で何かいるなぁと思っていましたが、それまで認識がなかったものですから、あわててスマホのシャッターを切りました。
JR西宮駅に差し掛かった時に117系が停車しているのが見えました。どうも、手前のポイントが故障して停車しているようでした。車内には遠足か修学旅行かわかりませんが、多くの生徒が乗っていました。
JR神戸線の兵庫駅の脇を通過したとき、下の線路にDLにつながった見慣れない車両を見つけました。車両のサイドにハイブリットの文字がありました。顔からみるとJR九州の車両でしょうか。
JR尼崎駅の高架橋を走る特急こうのとり、NHKの大河ドラマ「麒麟が来る」に合わせたラッピング車両が走っているとの情報は知っていましたが、見るのは初めてでした。これは後日、しっかり撮ることが出来ました。
« アマチュアオーケストラ演奏会情報 11月30日現在 | トップページ | 明石から船に乗って岩屋についた 11/16 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 電車の窓から(2020.12.02)
- 桂しん吉 鉄道写真展 in 茶吉庵(2019.11.28)
- 中村真理写真展 何気ない日常vol.2(2019.11.19)
- 鉄道展2つ たつの市と堺市(2018.11.07)
- 鉄道ジオラマと絵画展(2018.09.18)
« アマチュアオーケストラ演奏会情報 11月30日現在 | トップページ | 明石から船に乗って岩屋についた 11/16 »
コメント