生駒の緑ヶ丘美術館 蒔絵展
2月17日は、いつもの生駒の野暮用を終えて、その後、近鉄生駒駅から南へ15分ほどのところにある緑ヶ丘美術館を訪れました。今、「美を纏う名品の嘉宴 語りつぐ蒔絵展」~世界に誇る日本「漆」文化~ 日本の漆展 Ⅳ という展覧会が開催中です。
美術館に入ると、いつものように15分ほどのビデオを鑑賞、これで蒔絵の基本的なことから展示されている作品の解説を受けます。これがとてもゆったりとしていいのですね。そして、2階の展示室に行きます。階段が急なので、足の悪い人はエレベータもありますよ。
蒔絵を施した作品が20点ほどでしょうか、並んでいました。どれも、精緻で、華麗で、高貴な仕上げで、目で見るよりも写真に撮って拡大しないとその良さが分かりにくいほど、見事な蒔絵です。
この美術館には別館もあって、蒔絵展と合わせて香炉の展示もされていたのですが、蒔絵のほうに時間を取られすぎてしまい、閉館時間を過ぎていました。ここへはやはり2時間以上のゆったりとした余裕をもってこなければなりませんね。
« また、庭の鳥 | トップページ | 豊原国周(くにちか)の浮世絵と明治三陸沖地震・津波の新聞記事 »
「美術」カテゴリの記事
- 花がいっぱい美術館 大和文華館(2021.03.25)
- 小さな美術館 中野美術館 あやめ池(2021.03.24)
- 生駒の緑ヶ丘美術館 蒔絵展(2021.02.27)
- 広重の名所江戸百景 奈良県立美術館(2021.02.09)
- 東日本の縄文土器 辰馬考古資料館 10/22(2020.11.01)
コメント