オーケストラ千里山

2023年7月 3日 (月)

オーケストラ千里山第34回定期演奏会 7/2

03_20230703071501

昨日7月2日は、いたみホールで開かれたオーケストラ千里山の第34回定期演奏会を聞きました。

今回は招待状をいただいていました。招待状をいただくと、いくつかアマオケのコンサートが重なっていても、招待先へ行ってしまいますよね。

01_20230703071501

会場のいたみホールです。それほど大きなホールではないですが、高槻の新しいホールよりもステージは広いし、2階席の通路が中央を横切っているので席が適当にばらけることができるし、演奏中も比較的明るいので遅れてきた人が席を見つけるのも容易だし。

最近林立しているホールの設計者はこのいたみホールの構造や工夫を勉強して考えを改める必要がありそうです。最近のホールは2階席後方からしか入れないし、演奏中は真っ暗になるし、2階席が急傾斜で危険だし、いい所はひとつもないですから。

04_20230703071501

指揮は、そのタクトを振る姿がかっこいい木下麻由加さん、今回もきりっとした姿勢でオーケストラを巧みにコントロールしていました。

やっぱり、かっこいいです。相撲の宇良関に少し似ているかな、親しみやすい風貌の方です。

05_20230703071501

演奏されたのは、まずはボロディンの交響詩「中央アジアの草原にて」、超有名曲ですが生で聞く機会は意外に珍しく、過去に聞いたかどうか覚えがありません。抒情的な旋律が美しい曲です。

次のベートーヴェンの交響曲第8番は、とても立派な演奏でした。推進力もあるし、切れ味もいいし、ブラボーが飛び交っていました。

最後のドヴォルザークの交響曲第7番は、木下さんが第一楽章では指揮棒を飛ばすなど、たいへんな熱演、素晴らしい演奏でした。

これだけ素晴らしい演奏会だったのに、中途半端なレベルの演奏でのアンコール、これは全く不要でしたね。ドヴォルザークの熱演の余韻を持ったまま帰途につきたかったです。アンコール曲を練習する時間があれば、せめて最初の曲の練習に時間を使うべきでしたね。

07_20230703071501

会場となったいたみホール、最近林立するホールと比べて改めてこのホールの良さが分かりました。

2022年2月24日 (木)

オーケストラ千里山 第32回定期演奏会 2/23

274556331_3186112468379739_8140935232715

昨日2月23日の天皇誕生日は、友人を誘って伊丹ホールで開かれたオーケストラ千里山の第32回定期演奏会を聴きました。コロナ禍で2年間も演奏会の開催できないことを余儀なくされていて、今回満を持しての開催に漕ぎつられた喜びが演奏にあふれていました。
お客さんも、最近の演奏会にしてはそこそこ入っていましたね。いつものようにパンフレットを掲げて一枚撮影。

274244890_3186112481713071_3086786505313

プログラムは、いわゆる名曲が並びます。新世界交響曲は先日の関西大学0B交響楽団に続いて1週間の間に2回目です。今年は新世界の年なのかなぁ。こういうこと、割りとありますね。近年はラフマニノフの2番の年とか、ブラームスの1番の年とか、なぜか同じ曲が集中してアマオケの定期演奏会にかかることがあります。

274103361_3186112501713069_2796800585775

メンバーは、11+9+8+5+5の弦に管楽器、打楽器が並びます。この少しコンパクトな伊丹ホールでは適切な規模の人数でしょうか。これ以上だと、音が割れる場合があったりします。

274143364_3186112525046400_8251099655978

指揮は丁寧な指揮ぶりと豪快な演奏をいつもお届けいただける井村さんです。演奏はアマオケならではの傷もありましたが、演奏する喜びにあふれた演奏に魅了されました。また、アンコールで井村さんが作曲された「祈り」という曲は心に沁みました。

274625568_3186112551713064_1383743613328

演奏に先立ち、ハンバーグを売り物にしているレストランでランチです。切ると肉汁溢れるハンバーグにチキンステーキ、サラダとスープが付いたランチで、さすがに満腹になってしまいました。ボリュームもあって美味しかったです、ご馳走様でした。¥1,320.-

2020年2月17日 (月)

オーケストラ千里山第29回定期演奏会

86695659_2583700985287560_28387899875524  87020811_2583700958620896_22219133610654

昨日2月16日は雨模様の中、いたみホールで開かれたオーケストラ千里山の第29回定期演奏会を聞きました。2階席へ上がるとこのホールが意外に広々とした客席を有していることに驚きました。イメージとしてはもう少し狭いかなと思っていたもので。お客さんも多く来られていました。

86807890_2583701011954224_57284474288650  86757013_2583701028620889_10037925091485

演奏会は佐々木宏さんの指揮で、オッフェンバックの歌劇「天国と地獄」序曲で始まりました。誰でも知ってる曲ですが、逆になかなか実演に出会うことがないので、こういう機会に聞けて良かったです。次いで、伊福部昭の交響譚詩が演奏されました。切れの良いサウンドがこの曲の魅力を引き出していました。伊福部の曲は大好きで、音楽の奥底に霧に包まれた原始の国土を感じるのですが、昨日の演奏でもそのような雰囲気を醸し出していました。

86616227_2583701065287552_68794584547092

後半はシューベルトの交響曲第8番「グレート」です。この永遠に続くかと思われる長大な音楽を聞きながら、不意に今年がベートーヴェンの生誕250年であるとともに、56歳で没したベートーヴェンと1年違いで31歳で没したシューベルトの晩年は重なっていることに思いをはせ、両者の音楽感の違いを考えていました。シューベルトはベートーヴェンの棺を担いだとも言われていますが、その翌年に亡くなっていますから。そうした思いを頭の中で巡らせながらも、交響曲はまだずっと演奏されていました。アンコールにロザムンデから間奏曲。

佐々木さんの指揮される音楽は、どこかほっこりとした温かさを感じるのですが、昨日の演奏会でも同じく、癒される何かを感じました。

2019年6月24日 (月)

オーケストラ千里山第28回定期演奏会

65030724_2367012596956401_28570990122285  64725074_2367012616956399_37258554818481

昨日6月23日は、昼から豊中市立文化芸術センターで開かれたオーケストラ千里山の第28回定期演奏会を聞きました。指揮は井村誠貴さんで、ベートーヴェンの交響曲第3番、チャイコフスキーの交響曲第4番という大変重厚なダブルシンフォニープログラムでした。よくまぁ、こんなしんどい曲を二つも並べましたね。こういう視点がアマチュアらしい無謀ともいえますが。

65274077_2367012670289727_66886690667537

ベートーヴェンの交響曲第3番、ふと筆にたっぷりとした墨汁を含ませ、一気呵成に書き上げた見事な墨蹟の印象です。実に堂々としたスタイルで、どこをとっても熱気あふれる演奏です。第一楽章こそ、弦楽器のフレーズをきっちり引き分けようとする硬さがありましたが、音楽の勢いに些末なことはどうでもよくなりました。こんな見事なエロイカが聞けて、とても幸せな気分に満ち満ちました。会場から拍手とともに、ブラボーが飛び交ったのも、しかりという演奏。

65281296_2367012643623063_56080846468866

後半は、チャイコフスキーの交響曲第4番ですが、これも熱演。とは言うものの、ベートーヴェンのように深いところで感動を与えられる性格の楽曲とは少し違う音楽なので、これは、ただただ音楽に酔いしれるばかりでした。お知り合いの方が、最後に指揮者から花束を贈られて、それもとっても良かったですね。もう、お腹が満腹になった演奏会でした。

2018年2月12日 (月)

オーケストラ千里山第26回定期演奏会

Image1_jpegまた冬がぶり返したような天気の中、豊中市立文化芸術センターで開かれたオーケストラ千里山の第26回定期演奏会を聴きました。このオーケストラは、なんだかタイミングが合わず、しばらくぶりのステージですね。この新しいホールも今日で2回目、新鮮な気持ちで聴きました。

Image2_jpeg曲目は、ロッシーニの歌劇「セビリアの理髪師」序曲、シューマンの交響曲第4番、ブラームスの交響曲第1番というなんとも重厚なラインナップです。指揮は、安野英之。快活なリズムのセビリアの理髪師でコンサートは始まりました。

Image3_jpeg弦楽器群だけで50名を超える大きな編成の演奏で、シューマンもブラームスも、大変堂々とした立派な演奏が披露されました。シューマンでは、他の交響曲にもみられる輝かしい音色が披露されました。ブラームスも、オーケストラを十分に鳴らした演奏で、奇をてらうところもない大きな音楽となりました。

51a2x9ih0vl__sx300_bo1204203200_壇蜜 たべたいの 新潮新書/読了・・・・・・・・別に壇蜜に食べられたいから読んだというわけでもないのですが、食べ物にまつわるエッセイでなんだか面白そうなので買いました。このひとは、才女というか、この本のような一種独特の湿度をもった文章を書けるというのは稀有な才能かもしれませんね。なにげない文章の空間にため息を感じます。このタッチの文章は、以前、官能小説家、宇能 鴻一郎の食べ物に関する著書「味な旅 舌の旅」での読後感に近いものがあるのは偶然の一致でしょうか。

2015年9月27日 (日)

オーケストラ千里山第23回定期演奏会

Img_4763天高くの青空の下、家から自転車を飛ばして、35分。いたみホールで開催されたオーケストラ千里山の第23回定期演奏会を聞いた。指揮は井村誠貴、ピアノは喜多宏丞 。会場は、ほぼ満席という盛況だ。オーケストラ千里山の人気の高さがうかがえる。

まず、エルガーの行進曲「威風堂々」の珍しくも第4番が演奏された。指揮は団内指揮者の藻川さん。懐かしいメロディが流れる暖かい曲でしたね。

Img_4760次いで演奏されたのが、チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番。出だしから少し重々しいテンポで、雄大な展開を見せていて、思わず引き込まれるような音楽の進み方、ピアノはもうヴィルティオーゾタイプの堂々とした音量とテクニックで進んでいく。第2楽章はその重々しさも薄れ、じっくりと聞かせるピアノに。そして、最終楽章は、超爆演となった。ピアノとの格闘技、ピアノが壊れるのではと思わせるほど、ガンガン弾きまくり、打鍵の後に右手を大きくあげる、ルービンシュタインの演奏を見るかのような弾き方。コーダはさらに激しさを増して、大興奮のまま曲が終わった。

Img_4762協奏曲だけでも本当に疲れたところだが、最後にメインのラフマニノフの交響曲第2番が演奏された。これは先週の尼崎市民響と同じで、こういう大曲が続けて演奏されるのも珍しい。演奏は井村さんらしい大きな流れとなり、ラフマニノフの濃厚なメロディに酔いしれた。

その後、近くの工芸センターで開かれている日本酒ラベルデザイン展を見学。お知り合いのデザイナーにお会いし、次回の飲み会の約束をして帰ってきた。

その他のカテゴリー

2019四国の旅 JR貨物 Rayフィル かぎろひ歴史探訪 かぎろひ歴史探訪・番外編 かぶとやま交響楽団 きまぐれ歴史探訪 きまぐれ音楽探訪 その他 ひばりガ丘合奏団 みちのくひとり旅 やまとんくらぶ アイチャンオケ アミーキティア管弦楽団 アンサンブル ラ・ピアチェーレ アンサンブル・アルビレオ アンサンブル・シュシュ アンサンブル・ジョワン アンサンブル・ツヴァイ アンサンブル・デッラ・スフィーダ アンサンブル・フリー アンサンブル・プテイ・タ・プティ アンサンブル・ペルーシュ アンサンブル・ヴィオ インターネット ウォーキング鉄 オーケストラ・アンサンブル・フォルツァ オーケストラ・アンサンブル京都 オーケストラ・クラシック オーケストラ・ソノリテ オーケストラ・ノインテ オーケストラ・ブラヴォー! オーケストラ・ポミエ オーケストラ千里山 オーディオ カメラ カンマーフィルハーモニー神戸 クラシックサロン・アマデウス クラシック音楽 クラシック音楽カフェ クランクレーデ クレセント室内アンサンブル クレー管弦楽団 グルメ コレギウム・ヨハネス コレギウム夙川管弦楽団 シュタールフィル シュペーテ弦楽四重奏団 シンフォニア・スピカ セント・マーティン・オーケストラ ディスクユニオン ドイツ紀行 ニュージーランド鉄道 バス バンブスアンサンブル パソコン ファゴット・フェスティバル フェニックスフィル ブレスシンフォニーオーケストラ プリモパッソオーケストラ プロ野球 ホール・バルティカ メイプルフィル ユーアイオーケストラ ライブカメラ ラグビー ワンコイン市民コンサート ヴェデルニコフ 万葉 三宝鉄道 上甲ウィンドシンフォニー 上甲子園中学吹奏楽部 交野シティフィル 交響楽団ひびき 京急 京成 京王 京都18世紀オーケストラ 京都プレザントオーケストラ 京都工芸繊維大学交響楽団 京阪 今峰由香 伊予鉄 伊予鉄道 伊豆急行 保存車 信濃の旅 八尾フィル 六甲フィル 六甲ライナー 兵庫医科大学医療大学合同オーケストラ_ 兵庫芸術文化センターワンコインコンサート 兵庫芸術文化センター管弦楽団 写真展 切符 初演企画 北大阪急行 北摂フィル 北条鉄道 千里バロック合奏団 千里フィルハーモニア・大阪 南海 卯之町 叡山電車 合唱団 名指揮者列伝 名鉄 吹奏楽 吹奏楽団 吹田市交響楽団 四国詣で 土佐日記 土佐電 地下鉄 堺フィル 夢の国 ニュージーランド 大井川鉄道 大阪ハイドンアンサンブル 大阪フィルハーモニー交響楽団 大阪メトロ 大阪モノレール 大阪モーツァルトアンサンブル 大阪交響楽団 大阪市営地下鉄 大阪市民管弦楽団 大阪芸術大学管弦楽団 天理シティオーケストラ 奈良歩き 学園都市交響楽団 宝塚ヒルズ室内オーケストラ 宝塚響 富士急行 寝屋川市民管弦楽団 小田急 尼崎市吹奏楽団 尼崎市民交響楽団 居酒屋 山陽 岡山電軌 嵐電 川西市民オーケストラ 幻想フィル 広島電鉄 廃線跡 待兼交響楽団 指揮者 新幹線 旅行 日本センチュリー交響楽団 最近のCD 最近のLP 東京佼成ウィンドオーケストラ 東急 枚方フィル 柴田由貴 樹フィル 武庫川女子大学音楽学部 歴史探訪 水族館 江ノ電 父親のアルバムから 甲南大学OB交響楽団 甲南大響 甲南女子大学管弦楽団 白黒懐かし画像 相愛オーケストラ 相愛フィルハーモニア 神戸アンサンブルソロイスツ 神戸市地下鉄 神戸電鉄 神戸高校OBオーケストラ 福井鉄道 紫苑交響楽団 緑ヶ丘美術館 美術 能・狂言 能勢電 芦屋フィル 芦屋交響楽団 芦屋室内合奏団 若林顕 華ノ音 落語 蒸気機関車 藤井貴宏 藤田真央 街歩き 衣笠交響楽団 西宮交響楽団 西宮探訪 西武 豊中市民管弦楽団 豊橋鉄道 辻本玲 近畿フィルハーモニー管弦楽団 近鉄 遠州鉄道 鉄道 鉄道前面展望 長楽庵 関西グスタフ・マーラー交響楽団 関西フィルハーモニー管弦楽団 関西医科学生交響楽団 関西大学OB交響楽団 関西大学交響楽団 関西学生OBオーケストラ 関西学院交響楽団 阪堺電車 阪急 阪神 阪神タイガース 阪神フィル 静岡鉄道 飛行機 高松琴平電鉄 高槻フィル 高槻室内管弦楽団 高橋真珠 JR四国 JR東日本 JR東海 JR西日本

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー