沼津港深海水族館 その4
沼津港深海水族館の生物の続き。黄色いこの魚はコンゴウフグ。この魚は5センチくらいで可愛い顔してますが、45センチくらいまで成長は、とげも出てくるみたい。また、粘膜に毒があり、きれいなフグには毒があるの典型のようですね。
この赤い魚はサギフエという魚。口がストローのようになっていて、海水とともに吸い込むので水流が早くなり、効率的にプランクトンが採れるようです。このあたりの進化の様子が面白いですね。ヘコアユのように普段は頭を下にして泳ぐようです。
これは有名なタカアシガニ。相模湾に多く見られる地域限定の天然記念物ですね。個体で決められていないので食べても問題なし。これは比内鶏でも同じ。さすがに大きいですね。一度は食べてみたいものです。どこかにあるのでしょうか、食べさせてくれるお店が。
最近のコメント