コレギウム夙川管弦楽団

2022年11月 1日 (火)

コレギウム夙川管弦楽団 演奏会 10/31

01_20221101063801

昨日10月31日の月曜日は昼から神戸のうはらホールで開かれるコレギウム夙川管弦楽団の演奏会へ行きました。

月曜日に演奏会って? いつもよりも、オーケストラのメンバーも、お客さんも年配者中心でした。そういうことですね。

03_20221101063801

うはらホールの中です。一階席は可動式の座席です。可動式のほうはどうしても振動とかがあるので、2階席のしっかりしたほうで聞きます。一階席はお客さんでほぼ埋まりましたね。

04_20221101063801

プログラムは、なかなかがん張った内容です。未完成は、なんだかだんだんテンポが遅くなって、どろどろとした情念のようなものが湧き出して凄みを感じました。ブラームスは、本当に皆さん頑張っておられました。指揮は、オーケストラ・アンサンブル・ソノリテなどで打楽器を担当されている大西弘幸さんでした。

05_20221101063901

JR芦屋駅の下りホームにエスカレーターが設置されていました。今まで階段しかありませんでしたから、少しバリアフリーが進みましたね。

322203001143

牧野富太郎 草木とともに 牧野富太郎自伝 角川ソフィア文庫/読了・・・・・・・植物学者の牧野富太郎のエッセイをその生涯に合わせて取りまとめた編を中心にその他の雑文を合わせた一冊。牧野富太郎は、なにやら、近いうちの朝ドラに取り上げられるようですね。高知の人です。自由な文章には、若々しさを感じました。

2018年10月22日 (月)

コレギウム夙川管弦楽団第11回定期演奏会

44474662_2182754912048838_176062268平日の昼間に定期演奏会をするアマチュアオーケストラって、そんなのあるんかいなと思いますが、あるんですね。今日は、住吉のうはらホールで開かれたコレギウム夙川管弦楽団の第11回定期演奏会を聞きました。それは、団員の多くが既にリタイヤされた方々が中心で、平均年齢も70歳くらいとのことでした。指揮は大西弘幸さん。

44478112_2182754658715530_460979877今日は、ベートーヴェンのコリオラン序曲、ヴェルディの椿姫から第1幕前奏曲、ボロディン中央アジアの草原にて、シュトラウスの美しく青きドナウ、後半にドヴォルザークの交響曲第8番というプログラムです。団員もご高齢ですから、昨日の千里フィルのようなビシッと決まった演奏は望むべくもありませんが、演奏が終わった後の達成感がこれほど顔ににじみ出ている姿は他では見られませんね。

44588010_2182835082040821_336861071平日に演奏会をやるメリットは、会場が取りやすいこと、他のコンサートとバッティングしないのでお客さん(同年代の)が多いこと、などが考えられますね。

帰りに、さくら夙川でEF65-2092を待ちました。この形式の機関車は、全検を経るたびに原色塗装に戻っているようですでに10機が懐かしい姿になっているようです。

2016年10月24日 (月)

コレギウム夙川管弦楽団第9回定期演奏会

Img_8679 朝からピーカンの良いお天気でしたが、天気予報では昼からどん曇りとのこと。それを信じて、カメラは持ったものの、ちょい撮りにして、昼からは神戸の住吉、うはらホールで開かれたコレギウム夙川管弦楽団の第9回定期演奏会を聴きました。平日にアマオケのコンサートって珍しいですね。それでも会場は9割がた埋まってしまいました。
 
Img_8680 そりゃ、珍しいはずで、昨年までは楽員の平均年齢が70ウン歳だったのが、60歳代の方が何人か入ったので、平均で68歳になったという事ですから、皆さんお元気な老年の方々ばかり。頭が下がる一方、チャイコフスキーの3大バレエからワルツ、かつてはレオポルド・モーツァルト作とされていたアンゲラーのおもちゃの交響曲、そして、大胆にもベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」というラインナップです。
 
Img_8681 おもちゃの交響曲の生演奏は聞いた記憶がなく、管楽器の方々が本当のおもちゃの楽器(多分お孫さんのもの?)を楽し気に叩いたり、吹いたりしてにこやかな表情をされているのには癒されますね。
また、英雄はどうかなと思っていると、そりゃ、空中分解寸前か一歩出たようなところもありましたが、一方、妙にオーボエさんとフルートさんが上手かったりするものですから、気が緩められません。
 
まさに、これは宣伝中の映画「オケ老人」のモデルじゃないでしょうか。益々のご活躍を祈念して、帰りの途につきました。
 
Photo 池波正太郎 真田太平記(二)秘密 新潮文庫/読了・・・・・・・二冊目です。読み終わっても源二郎はまだ19歳、これから問いところで、テレビでもずいぶん前のところだなぁと思います。また、テレビでの配役の特徴も、かなりこんな感じだろうというつかみをとっていますね。まだ、秀吉も家康も元気な時代です。益々楽しみになってきました。

その他のカテゴリー

2019四国の旅 JR貨物 Rayフィル かぎろひ歴史探訪 かぎろひ歴史探訪・番外編 かぶとやま交響楽団 きまぐれ歴史探訪 きまぐれ音楽探訪 その他 ひばりガ丘合奏団 みちのくひとり旅 やまとんくらぶ アイチャンオケ アミーキティア管弦楽団 アンサンブル ラ・ピアチェーレ アンサンブル・アルビレオ アンサンブル・シュシュ アンサンブル・ジョワン アンサンブル・ツヴァイ アンサンブル・デッラ・スフィーダ アンサンブル・フリー アンサンブル・プテイ・タ・プティ アンサンブル・ペルーシュ アンサンブル・ヴィオ インターネット ウォーキング鉄 オーケストラ・アンサンブル・フォルツァ オーケストラ・アンサンブル京都 オーケストラ・クラシック オーケストラ・ソノリテ オーケストラ・ノインテ オーケストラ・ブラヴォー! オーケストラ・ポミエ オーケストラ千里山 オーディオ カメラ カンマーフィルハーモニー神戸 クラシックサロン・アマデウス クラシック音楽 クラシック音楽カフェ クランクレーデ クレセント室内アンサンブル クレー管弦楽団 グルメ コレギウム・ヨハネス コレギウム夙川管弦楽団 シュタールフィル シュペーテ弦楽四重奏団 シンフォニア・スピカ セント・マーティン・オーケストラ ディスクユニオン ドイツ紀行 ニュージーランド鉄道 バス バンブスアンサンブル パソコン ファゴット・フェスティバル フェニックスフィル ブレスシンフォニーオーケストラ プリモパッソオーケストラ プロ野球 ホール・バルティカ メイプルフィル ユーアイオーケストラ ライブカメラ ラグビー ワンコイン市民コンサート ヴェデルニコフ 万葉 三宝鉄道 上甲ウィンドシンフォニー 上甲子園中学吹奏楽部 交響楽団ひびき 京急 京成 京王 京都18世紀オーケストラ 京都プレザントオーケストラ 京都工芸繊維大学交響楽団 京阪 今峰由香 伊予鉄 伊予鉄道 伊豆急行 保存車 信濃の旅 八尾フィル 六甲フィル 六甲ライナー 兵庫医科大学医療大学合同オーケストラ_ 兵庫芸術文化センターワンコインコンサート 兵庫芸術文化センター管弦楽団 写真展 切符 初演企画 北大阪急行 北摂フィル 北条鉄道 千里バロック合奏団 千里フィルハーモニア・大阪 南海 卯之町 叡山電車 名指揮者列伝 名鉄 吹奏楽 吹奏楽団 吹田市交響楽団 四国詣で 土佐日記 土佐電 地下鉄 堺フィル 夢の国 ニュージーランド 大井川鉄道 大阪ハイドンアンサンブル 大阪フィルハーモニー交響楽団 大阪メトロ 大阪モノレール 大阪モーツァルトアンサンブル 大阪交響楽団 大阪市営地下鉄 大阪市民管弦楽団 大阪芸術大学管弦楽団 天理シティオーケストラ 奈良歩き 学園都市交響楽団 宝塚ヒルズ室内オーケストラ 宝塚響 富士急行 寝屋川市民管弦楽団 小田急 尼崎市吹奏楽団 尼崎市民交響楽団 居酒屋 山陽 岡山電軌 嵐電 川西市民オーケストラ 幻想フィル 広島電鉄 廃線跡 待兼交響楽団 指揮者 新幹線 旅行 日本センチュリー交響楽団 最近のCD 最近のLP 東京佼成ウィンドオーケストラ 東急 枚方フィル 柴田由貴 樹フィル 武庫川女子大学音楽学部 歴史探訪 水族館 江ノ電 父親のアルバムから 甲南大学OB交響楽団 甲南大響 甲南女子大学管弦楽団 白黒懐かし画像 相愛オーケストラ 相愛フィルハーモニア 神戸アンサンブルソロイスツ 神戸市地下鉄 神戸電鉄 神戸高校OBオーケストラ 福井鉄道 紫苑交響楽団 緑ヶ丘美術館 美術 能・狂言 能勢電 芦屋フィル 芦屋交響楽団 芦屋室内合奏団 若林顕 華ノ音 落語 蒸気機関車 藤井貴宏 藤田真央 街歩き 衣笠交響楽団 西宮交響楽団 西宮探訪 西武 豊中市民管弦楽団 豊橋鉄道 辻本玲 近畿フィルハーモニー管弦楽団 近鉄 遠州鉄道 鉄道 鉄道前面展望 長楽庵 関西グスタフ・マーラー交響楽団 関西フィルハーモニー管弦楽団 関西医科学生交響楽団 関西大学OB交響楽団 関西大学交響楽団 関西学生OBオーケストラ 関西学院交響楽団 阪堺電車 阪急 阪神 阪神タイガース 阪神フィル 静岡鉄道 飛行機 高松琴平電鉄 高槻フィル 高槻室内管弦楽団 高橋真珠 JR四国 JR東日本 JR東海 JR西日本

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリー