大阪メトロ

2024年4月 9日 (火)

大阪メトロ・北大阪急行、車両いろいろ 3/26

Dsc04310

3月26日は、北大阪急行の延伸区間を乗りつぶし、その帰りに新大阪駅でしばらく御堂筋線の車両を撮影していました。

大阪メトロの新大阪駅の北端には、これらの通過車両を見ることができる休憩コーナーが設置されています。御堂筋線用の21系です。

Dsc04315_20240409054601

2011年から御堂筋線に投入された大阪メトロ30000系です。

延伸開業の記念HMがつけられています。

Dsc04317_20240409054601

同じ大阪メトロの30000系ですが、これは大阪万博のみゃくみゃくラッピング車両です。

両端車両のみ、ラッピングされています。

Dsc04307_20240409054601

さて、延伸された北大阪急行の車両9000系です。

何だかデザインというカテゴリーが抜け落ちてしまったような顔ですが、もう少し何とかならなかったのでしょうか。

Dsc04304_20240409054601

同じ北大阪急行の9000系ですが、何だか塗装が違いますね。これはマイナーチェンジされた第3編成ということです。

延伸記念HMが付いていますが、大阪メトロの車両についているものとは別のデザインになっています。

2024年3月13日 (水)

大阪メトロ20系が3月で引退 九条駅 2/28

Dsc03995

2月28日はいつもの生駒詣で、仕事なんですが、その帰りに乗ったのが今年3月に引退するとされている20系でした。

これは、これはと、九条駅まで乗って行ってその折り返しを撮影しました。

Dsc03994

大阪メトロ20系は1984年から1989年にかけて16編成96両が製造され、そのうち、この中央線用に7編成42両が運用されていました。

Dsc03988_20240313052701

その20系を追いやって中央線の顔になりつつあるのが、2022年から中央線で運用が始まった30000系です。

やや面長の車体にグリーンや白の水玉?模様とゴールドのラインがデザインされていてすっきりしています。

大阪万博開催に合わせて輸送量増強のための配置で、万博終了後は谷町線へ移籍されるとのことです。撮るなら今のうちですね。

Dsc03999_20240313052701

さて、昨年2023年から鳴り物入りで登場したのが特異な顔の400系です。軽やかな走りが特徴です。

この車両も大阪万博の輸送量に対応するための増強で、最終的には23編成138両が製造されるそうです。

Dsc03983_20240313052701

さて、この日は生駒詣でだったので、朝の生駒駅で撮影した奈良と京都を行き来する観光特急あをによしを貼っておきます。

朝一番のあをによしは、難波から生駒、奈良、そこからリターンして西大寺から京都へ向かう長距離運用なので大変人気があり、毎日完売になる人気ぶりです。

2023年9月 3日 (日)

大阪メトロ400系 初乗車 8/30

04_20230903064001

今年6月にデビューした大阪メトロの新車400系、その走る姿は以前から目にしていたもののなかなか乗車する機会に恵まれなかった。

8月30日、いつもの生駒詣での帰りにようやく400系がやってきたので乗ることが出来ました。近鉄けいはんな線、白庭台駅。

05_20230903064001

乗車した車両はたまたまクロスシート?車でした。一人用の座席が進行方向に左右で反対向きにおかれています。

ロングシートにしたら6人は座れるスペースに横向きのシートを置いたので3人しか座れないというスペシャルシートです。

01_20230903064001

その日の朝、生駒駅での400系と近鉄の観光特急「あをによし」のショットです。新旧の並びが撮れました。

02_20230903064001

地下鉄の方の生駒駅の様子です。400系がどんどん増殖しているようです。

03_20230903064001

400系、ホームに進入してくるときも大変静かな走行音です。見た目、とても軽そうな車体で、中はとても明るい車両です。

大阪メトロ中央線は20系、24系、300系、400系のメトロ車両のほか、近鉄の7020系7000系(見た目同じ)が走る、賑やかなラインナップになっています。

81sj87txnnl_ac_uf10001000_ql80_

吉川永青 乱世を看取った男 山名豊国 ハルキ文庫/読了・・・・・・応仁の乱の山名宗全から凋落していった山名家の戦国時代の武将、山名豊国の物語。なかなか歴史の表舞台に出てこない人を取り扱っているところが面白い。但馬、鳥取で勢力があったものの、織田と毛利の間で翻弄されていきつつも生き残りをかけた姿を描いている。

2023年5月 7日 (日)

大阪メトロ 千里中央-桃山台間で 5/1

Dsc00059

Dsc00064_20230507063801

5月1日は、能勢電、大阪モノレールと回った後、千里中央から大阪メトロの御堂筋線を跨ぐ橋梁へ向いました。

御堂筋線は中津駅を出たあと高架線となり、千里中央駅の直前で再び地下線へ入ります。大阪メトロ20系です。

Dsc00066_20230507063801

Dsc00067

大阪メトロの新車の30000系です。新しいと思っていましたが登場は2008年、既に15年が経過していたのですね。

20系などと正面のサイズは同じはずなのになぜか面長に見えてしまいます。これもデザインのなせる技でしょうか。

Dsc08570_20230507063801

さて、これは2018年6月に同じ場所で撮影した20系です。赤い帯が一本しかありません。

その後車体の上部にもラインが加えられて華やかなイメージに変わっていたのですね。

Dsc08602_20230507063801

同じく2018年6月に撮った10系です。1995年から廃車が始まり、2022年7月に運転を終了しました。

今では懐かしい車両になってしまいました。10両で走る御堂筋線車両は大阪では一番長い編成です。

71bsw7slhfl

西川明彦 正倉院の仕事 宝物を守り伝える舞台裏 中公新書/読了・・・・・・・天平勝宝八年(756年)、聖武天皇の法要に伴って献納された宝物を修めるために造られた正倉院、今も伝えられる1300年前の数々の宝物の保存と修理、さらに毎年の正倉院展の開催意義など、多岐にわたる正倉院の仕事について書かれています。これは読んで良かった、そう感じる本でした。願わくば、国立奈良博物館での正倉院展ではなく、現代の正倉院を建てて、常設展が行われることが理想なのでしょうね、たぶん。

2023年3月10日 (金)

大阪メトロと南港ニュートラム 3/4

Dsc09101

3月4日は、南港の相愛大学でコンサートがあるというので出かけました。少し早めに出かけたので、野田阪神から乗った大阪メトロを阿波座で乗り換えて一旦九条駅で降りました。ここで、30000A系を撮ろうと思ったらすぐにやってきて目的を達してしまいました。現時点で最も新しい大阪メトロの車両で、2022年7月から中央線に導入されました。

400kei_img

そして、来月2023年4月から導入が予定されているのがこの400系です。今まで見たこともない、とても電車らしからぬ顔です。400系の試運転はすでに行われているようですが、走り出したらぜひ見て、クロスシートもあるようなので乗ってみたいですね。

Dsc09108

Dsc09103

中央線の終点コスモスクエアで南港ニュートラムに乗り換えてポートタウン東駅までやってきました。いつ見ても、このユーモラスな車両には癒されます。小さな箱の4両編成にはぴったりですね。

Dsc09106

Dsc09105

ニュートラムの車両にはそれぞれ違う塗装がされていて特徴を出しています。最後の車両には絵が描かれていますが、これは沿線のデザイン系学校の学生によるコンクール応募作品だそうです。これは最優秀賞の「南港に羽ばたく子供たちと四季折々の景色」という作品とのこと。

2022年3月11日 (金)

大阪メトロ 八尾南へ 2/28

昨日は朝からちょいとあわてることがあり、うっかりブログの更新を忘れてしまいました。別に誰れに謝ることでもないのですが。

Dsc04132

Dsc04133

2月28日は天気も良くたまたま時間もあったので、とりあえずカメラをもって出かけました。行くべき義務感を感じるところもなく、JR東西線海老江で下車し、大阪メトロの野田阪神駅の一日券を買って乗り込み、行ったことが無くて一番遠くにありそうな駅を目指しました。

で、やってきたのは谷町線の八尾南駅でした。ここは地下鉄ながら地上駅だったのですね。

Dsc04134

Dsc04136

なぜ地上駅なのかと言うと、ここには広い車庫があるからです。お昼間ながら、3本の20系電車が停まっていました。この2枚は駅から東側の風景です。

Dsc04151

西側に目を転じると地下鉄の整備工場もありました。駅の南側には大きな建物もあり、駅前らしい賑わいも感じました。逆に、駅の北側(写っていないですが)かなり広い土地が利用されないまま放置されていました。最近のニュースだと、40年間も塩漬け、ほったらかしになっていたそうで、この9.2ヘクタールの土地利用について、ようやく動き出したようです。駅前だし、いいんじゃないでしょうか。

Dsc04135

駅のポスターで八尾らしいものを見つけました。若ごぼうの収穫時期になりました。八尾若ごぼうと竹輪のかき揚げは本当においしい春の味ですね。

※思い起こすと、昨日書いていたブログ記事を保存することなく、消してしまったようです。どうでもいいけど、思いだして書いておこうっと。自分の備忘録だから。

2018年8月 5日 (日)

大阪南港ニュートラムの話題

Dsc09326Dsc093287月22日は大阪南港であった相愛フィルハーモニアのコンサートに行くために、久しぶりに南港のニュートラムに乗りました。そうすると、このような愛くるしいフェイスの車両がやってきました。この車両の先頭は、まさにかぶりつきの素晴らしい視界が広がっています。

Dsc09338Dsc09334それまでの箱型の車両に比べて、なんとも親しみを感じるデザインに、感激です。しかも、様々な色のバージョンがあって、それㇾぞれ素晴らしいカラーなんですよね。市営交通から大阪メトロと変わったことをこういったところでも感じますね。

Dsc09347Dsc09346_2さて、その車体のカラーが幾種類あるのかはわかりませんが、機会があればまた撮りに来たいですね。南港という埋立地も完成が数十年を経て、木々も成長して森の様になっているところもあります。都市部よりも緑が豊かなところもあるので、良い撮影場所が見つかるかもしれません。

その他のカテゴリー

2019四国の旅 JR貨物 Rayフィル かぎろひ歴史探訪 かぎろひ歴史探訪・番外編 かぶとやま交響楽団 きまぐれ歴史探訪 きまぐれ音楽探訪 その他 ひばりガ丘合奏団 みちのくひとり旅 やまとんくらぶ アイチャンオケ アミーキティア管弦楽団 アンサンブル ラ・ピアチェーレ アンサンブル・アルビレオ アンサンブル・シュシュ アンサンブル・ジョワン アンサンブル・ツヴァイ アンサンブル・デッラ・スフィーダ アンサンブル・フリー アンサンブル・プテイ・タ・プティ アンサンブル・ペルーシュ アンサンブル・ヴィオ インターネット ウォーキング鉄 オーケストラ・アンサンブル・フォルツァ オーケストラ・アンサンブル京都 オーケストラ・クラシック オーケストラ・ソノリテ オーケストラ・ノインテ オーケストラ・ブラヴォー! オーケストラ・ポミエ オーケストラ千里山 オーディオ カメラ カンマーフィルハーモニー神戸 クラシックサロン・アマデウス クラシック音楽 クラシック音楽カフェ クランクレーデ クレセント室内アンサンブル クレー管弦楽団 グルメ コレギウム・ヨハネス コレギウム夙川管弦楽団 シュタールフィル シュペーテ弦楽四重奏団 シンフォニア・スピカ セント・マーティン・オーケストラ ディスクユニオン ドイツ紀行 ニュージーランド鉄道 バス バンブスアンサンブル パソコン ファゴット・フェスティバル フェニックスフィル ブレスシンフォニーオーケストラ プリモパッソオーケストラ プロ野球 ホール・バルティカ メイプルフィル ユーアイオーケストラ ライブカメラ ラグビー ワンコイン市民コンサート ヴェデルニコフ 万葉 三宝鉄道 上甲ウィンドシンフォニー 上甲子園中学吹奏楽部 交野シティフィル 交響楽団ひびき 京急 京成 京王 京都18世紀オーケストラ 京都プレザントオーケストラ 京都工芸繊維大学交響楽団 京阪 今峰由香 伊予鉄 伊予鉄道 伊豆急行 保存車 信濃の旅 八尾フィル 六甲フィル 六甲ライナー 兵庫医科大学医療大学合同オーケストラ_ 兵庫芸術文化センターワンコインコンサート 兵庫芸術文化センター管弦楽団 写真展 切符 初演企画 北大阪急行 北摂フィル 北条鉄道 千里バロック合奏団 千里フィルハーモニア・大阪 南海 卯之町 叡山電車 名指揮者列伝 名鉄 吹奏楽 吹奏楽団 吹田市交響楽団 四国詣で 土佐日記 土佐電 地下鉄 堺フィル 夢の国 ニュージーランド 大井川鉄道 大阪ハイドンアンサンブル 大阪フィルハーモニー交響楽団 大阪メトロ 大阪モノレール 大阪モーツァルトアンサンブル 大阪交響楽団 大阪市営地下鉄 大阪市民管弦楽団 大阪芸術大学管弦楽団 天理シティオーケストラ 奈良歩き 学園都市交響楽団 宝塚ヒルズ室内オーケストラ 宝塚響 富士急行 寝屋川市民管弦楽団 小田急 尼崎市吹奏楽団 尼崎市民交響楽団 居酒屋 山陽 岡山電軌 嵐電 川西市民オーケストラ 幻想フィル 広島電鉄 廃線跡 待兼交響楽団 指揮者 新幹線 旅行 日本センチュリー交響楽団 最近のCD 最近のLP 東京佼成ウィンドオーケストラ 東急 枚方フィル 柴田由貴 樹フィル 武庫川女子大学音楽学部 歴史探訪 水族館 江ノ電 父親のアルバムから 甲南大学OB交響楽団 甲南大響 甲南女子大学管弦楽団 白黒懐かし画像 相愛オーケストラ 相愛フィルハーモニア 神戸アンサンブルソロイスツ 神戸市地下鉄 神戸電鉄 神戸高校OBオーケストラ 福井鉄道 紫苑交響楽団 緑ヶ丘美術館 美術 能・狂言 能勢電 芦屋フィル 芦屋交響楽団 芦屋室内合奏団 若林顕 華ノ音 落語 蒸気機関車 藤井貴宏 藤田真央 街歩き 衣笠交響楽団 西宮交響楽団 西宮探訪 西武 豊中市民管弦楽団 豊橋鉄道 辻本玲 近畿フィルハーモニー管弦楽団 近鉄 遠州鉄道 鉄道 鉄道前面展望 長楽庵 関西グスタフ・マーラー交響楽団 関西フィルハーモニー管弦楽団 関西医科学生交響楽団 関西大学OB交響楽団 関西大学交響楽団 関西学生OBオーケストラ 関西学院交響楽団 阪堺電車 阪急 阪神 阪神タイガース 阪神フィル 静岡鉄道 飛行機 高松琴平電鉄 高槻フィル 高槻室内管弦楽団 高橋真珠 JR四国 JR東日本 JR東海 JR西日本

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリー