信濃の旅

2019年9月12日 (木)

信濃の旅 8月19日 その4 最終回

Dsc07163  Dsc07169  Dsc07171

信濃の旅、最終日の8月19日は長野から高岡、さらに氷見線の越中国分で撮影、そして今度は万葉線に乗って終点の越ノ潟へ向かいます。途中、高岡市衛生公社の敷地内にデ5022という除雪などでも活躍した車両が保存されています。さて、終点の越ノ潟に到着しました。

Dsc07172  Dsc07175

越ノ潟の駅の前には、対岸へ向かうフェリーが待機しています。万葉線の電車が到着するとフェリーが出向するというタイミングで運行されて稲用です。そして対岸へ渡ったら、すぐにここへ引き返し次の運行を待つという繰り返しのようです。富山県が運行していて、無料で使えます。道路の代行のようですね。その向こうには新湊大橋の雄大な姿が迎えてくれます。

Dsc07183  Dsc07184  Dsc07185

新湊大橋、そこはエレベーターで上がって、対岸へ歩いても自転車でも渡れるようになっています。これもひとつの道路なのです。その上からの展望です。遠く、保存のため係留されている海王丸が見えます。また、海上保安庁の大きな船も見えました。日本海の安全のための基地なのですね。調べたらPL04のナンバーから見えた船は巡視船「やひこ」でした。

Dsc07189  Dsc07194

さて、高いところから景色を見下ろしたので、そろそろ帰り支度です。万葉線に乗って高岡駅前、そこから城端線で新高岡まで。新高岡から北陸新幹線でひと駅、金沢でサンダーバードに乗り換えて大阪へ、そして無事に帰宅しました。万葉線の古い車両では、何とクーラーがなく、久しぶりに窓からの風を感じながら電車に乗っているという、今では稀有な体験が待っていました。

2019年9月11日 (水)

信濃の旅 8月19日 その3

Dsc07143   Dsc07146    Dsc07147

8月16日からの信濃の旅も最終日、8月19日は氷見線の越中国分駅付近で撮影した後、今度は12時02分発の列車で氷見線を高岡方面に戻ります。そして途中の能町駅で下車します。ここから歩いて万葉線のほうへ向かいます。能町駅、かつては賑わいがあったのでしょう、かなり広い構内を持った駅でした。

Dsc07153  Dsc07157

氷見線の能町駅から東へ歩いていくと、広い通りに出ました。そこが万葉線の走る区間です。早速、デ7070系の古い路面電車、コカ・コーラの赤い車両がやってきました。次いで、アイトラムの赤い車両がやってきました。お昼ご飯のおにぎりでも買いに行くため、すこし北へ歩きます。

Dsc07161  Dsc07159

新能町のひとつ北の米島口まで来ました。そこは万葉線の本社があり、車庫もあるのですが、その奥に除雪車の6000系が待機していました。この季節は活躍する機会はありませんが、一度冬場の活躍も見てみたいものです。さて、次の電車が来たら乗り込むこととしましょうか。

9784022619839_2

夏井いつき 子規365日 朝日文庫/読了・・・・・プレバトというテレビ番組、その前はNHKの俳句の番組などでおなじみとなった夏井いつきが10年ほど前に書いて本になったもの。一年の毎日、子規の俳句を取り上げて、評価というか、思うままにしたためています。子規については、松山へ行ったときに松山市の子規記念館とかずいぶんを足を運んだものですし、司馬遼太郎をはじめ、子規に関する本もいろいろと読んでいます。その生涯にとても興味があったのですが、その俳句に直に接する機会はあまりなく、今回多くの作品に会うことができました。なるほど、写実ですね。記念館のホームページにすべての作品が網羅されているらしく、検索してみようかと思っています。

2019年9月10日 (火)

信濃の旅 8月19日 その2

Img_1315

8月16日から始まった信濃の旅、帰りの19日は高岡から氷見線で越中国分までやってきました。この駅から発車していく氷見行のディーゼルカーです。駅の向こうがすぐ海なので、これだけでも絵になります。

Img_1337  Img_1339

信濃国分駅から山側の道を登っていきます。そうすると、すこし高いところから伏木の港が遠望できる場所があります。その下を氷見線が走っています。列車がやってきました。ここは動画で撮りたいような場所でした。

Img_1388

その反対側、雨晴海岸のほうへ歩いていくと、またまた絵になりそうなところがありました。この先もさらに行ったのですが、やってくる列車の時間もあるので途中で引き返しました。今度、機会があればその次の駅へも行ってみたいですね。

Img_1390  Img_1397

氷見行のディーゼルカーがやってきました。この日は晴れるというところまでは行かなかったのが残念。この岬のところから(この絵とは反対方向の)富山市方向を見ると立山連峰の峰々が富山湾に浮かぶように見えるらしいです。きっと素晴らしいでしょうね。

Img_1433

通過していったディーゼルカーは、遠く岬をまわって終点へ目指して走っていきました。さて、急いで次の場所を目指します。

2019年9月 8日 (日)

信濃の旅 8月19日 その1

Dsc07126  Dsc07127  Dsc07128

8月16日から始まった信濃の旅も19日が最終日です。ところがあっさり帰らないのが小生です。長野駅から北陸新幹線で向かったのは、新高岡です。新高岡から高岡までは城端線の列車です。2両編成のたらこ色キハ47がやってきました。

Dsc07130  Dsc07129  Dsc07131

高岡駅は、ディーゼルカーがあっちこっちにいる天国みたいなところですね。忍者ハットリくんの車両もやってきました。藤子・F・不二雄が高岡市出身という事にちなんでのものです。ここで、もうひとり藤子不二雄Ⓐの出身地へ向かう氷見線に乗り換えです。

Dsc07142  Dsc07140  Dsc07141

氷見線に乗って、海が見える越中国分駅で下車しました。この日の目的地のひとつです。この駅の周りは、本当に何もない所なのですが。さて、歩いて目指すところへ行くとしましょうか。

2019年9月 7日 (土)

信濃の旅 8月18日 その4

Dsc07084  Dsc07087  Dsc07088

8月16日から出かけた信濃の旅、いくつか目的はあったのですが、そのメインとなる飯山音楽祭も堪能し、長野駅前の宿へ戻ります。飯山駅を17時台に発車するのは何と快速おいこっとでした。車内に入ると今風の観光列車然とした内装です。取って付けたかのように地元の顔をした女性が愛想笑いとともにお土産とかのチラシを持ってきました。

Dsc07101  Dsc07095  Dsc07092

そもそも、1時間に1本も走っていない路線に観光用の快足を入れて、それも長野までの運賃530円に対して、快速の指定料金520円は高すぎないだろうか。この時間帯1本しか列車がないし、これを逃すと18時台になってしまう。観光列車と指定席券の押し売りではないか。30分程度のヘッドで列車が走っていたなら、こんな列車には乗りたくなかったなぁ。

Dsc07104  Dsc07105  Dsc07107

長野駅手前の総合車両センターには珍しい車両がいました。クモヤ143、クモユニ143、それに115系を使った訓練車です。これらを眺めたことで、すこしは留飲を下げての長野到着でした。夜は駅前で買ってきた惣菜、ビールなどでホテル飯し。これが大正解で、長野の夜は大雨になりました。

Img_071adf1e5b0ebed00e5367180e586c448197

門井慶喜 ゆけ、おりょう 文春文庫/読了・・・・・・坂本龍馬の妻、おりょうを描いた一冊。今まで読んだ坂本龍馬の本では、龍馬の側からしかおりょうについては語られていなかったですが、この本では初めておりょうの側から坂本龍馬が語られています。また、龍馬以上に奔放な性格だったおりょうのその後の人生にも触れられていて、大変面白く読みました。

2019年9月 5日 (木)

信濃の旅 8月18日 その3

Dsc07016

8月16日からの信濃の旅、その一番の目的は、お知り合いのオーボエ奏者 藤井貴宏さんがミュンヘンから実家のある長野県へ帰省するタイミングで開かれる飯山音楽祭です。藤井さんの帰郷に合わせて、全国からプレーヤーが集まってコンサートを開催するという稀有な企画が実現しました。

Dsc07015  Thumbnail_image1_20190905055801

会場となった飯山駅近くにあるなちゅらホールです。設計は東京オリンピックのメイン会場を担当した隈研吾さん。広々とした芝生の敷地の中に建つ、木を多用したとても素敵な建物でした。すごいですね、地方のちから。夜の写真はお知り合いの方が撮られたものですが、幻想的でさらに素敵ですね。

Dsc07080  Dsc07076

実は全国からプレーヤーが集まって一堂に会したのがコンサートの前日、そこから全体練習に入って、翌日の朝にゲネプロ、昼から本番という厳しいタイムスケジュールの中で、10曲にも白熱の演奏が繰り広げられました。また、地元の飯山高校の吹奏楽部も加わり、素敵な演奏が披露されました。来年も開催されるのかなぁ。

9784758442824

鯨統一郎 女子大仙つぐみと邪馬台国の謎 ハルキ文庫/読了・・・・・・・鯨くんの久しぶりの女子大仙つぐみシリーズ、これが2冊目です。以前の本でも、邪馬台国が近畿や九州ではなく、別の場所だという著者の節が披露されていましたが、この本ではさらにそれを綿密に裏付けようとする考えを殺人事件と絡めています。ですから、殺人事件の謎解きはどうでもよく、邪馬台国の地の比定、それの方に興味がありましたね。地図とか、視覚に訴えるものがあれば、さらにわかりやすかったのにと、すこし残念。

2019年9月 4日 (水)

信濃の旅 8月18日 その2

Dsc07021  Dsc07027  Dsc07032

8月16日から出かけた信濃の旅、3日目は飯山へ足を運びました。飯山へ着いて行き先などを確認していると、10時過ぎに飯山を出発する快速おいこっとがある事がわかりました。これは飯山線の観光列車で、車内の内装をそれ風に改装した車両です。そして、撮影した踏切の近くに蒸気機関車のC56が保存されていました。すでにかなりの痛みが進んでいましたが、腕木信号とともにカメラに収めました。

Dsc07034  Dsc07044  Dsc07045

飯山でも、駅で自転車を借りて市内の散策に出ます。飯山にもお城があって、今では石垣だけなのですが、そこからの見晴らしは素晴らしいものでした。そして、崖の上から見下ろすと、飯山高校のグラウンドで高校野球の試合が行われていました。下に降りてみると、飯山高校と同じ長野県内の飯田高校の試合でした。甲子園に出た飯山高校でしたが、この日は6-10で負けてしまいました。

Dsc07047  Dsc07046  Dsc07049

そろそろ、お昼になってきたので、自転車を借りたところで紹介されたお店に入りました。名産のそばと笹寿司というものをメインとしたランチです。いずれも素朴な味が好ましかったです。自転車で走っていると、凄いものが目に入りました。スキーのジャンプ台です。聞くところによると、飯山はとてつもない豪雪地帯のようですね。

2019年9月 3日 (火)

信濃の旅 8月18日 その1

Dsc06987  Dsc06997  Dsc07003

8月16日に信濃の度に出かけ、16日は小布施、17日は上田と戸倉を訪れました。18日は、朝から飯山線に乗って移動です。8時半過ぎの列車を逃すと10時台までありません。乗ったのは2両編成の車両、朝なのか、空いていましたね。学校があると高校生で一杯になるのかな。飯山線は千曲川に沿って走ります。まだ湿度の高い空気でしたが、山並みと川面を見ながらの移動です。飯山駅に到着しました。

Dsc07009  Dsc07010  Dsc07011

飯山駅は、長野からひとつ目の北陸新幹線の駅でもあります。駅の設備が他の駅とは格段に違うのもそのおかげですね。ホームの階段を上がるところに引き戸がありました。冬の寒い空気と雪の舞い込みを防ぐためでしょうか。駅の改札口に上がると、モニュメントとしてですが、だるまストーブが置かれていました。かつて極寒地域の客車に設置されていたものです。

Dsc07012  Dsc07013  Dsc07014

飯山駅には、大きな垂れ幕がありました。今年の夏の高校野球に地元の長野県飯山高校が出場したのです。長野県立とは言わず、長野県・・・と書くのは長野県の特徴です。最近、飯山市内の3つの高校が合併して飯山高校となったようです。それにしても、このポスターが町のいたるところにかかっていました。まさに町を一体にして応援していたのでしょうね。

飯山高校は、一回戦で仙台育英高校と対戦し、残念ながら20-1で敗れてしまいました。しかし、1点を先制したこと、町ぐるみで応援したことは長く語られることでしょうね。本当、出るだけでも立派なことです。

81szlzsykjl

愛川晶 再雇用されたら一か月で地獄に堕とされました 双葉社文庫/読了・・・・・高校教師を38年間務めた男が定年を迎え、国の再任用制度によって希望して次の高校へ行こうとしたら、校長や教育委員会の勝手な解釈と上からの脅迫めいた言動によって、2カ月の短期雇用にとりあえず回されてしまい、なんやかんやあって、それでも7月までの2カ月延長で首を斬られたことの矛盾を滔々と語っている本です。これは小説なのか、私怨を晴らすための復讐なのか、ストーリーとしては、一つ落ち着きを見せる結末を迎えてはいるものの、現実はどうだったのでしょうか。

因みに著者の愛川晶は、小説を書く傍ら、公立高校の教師として38年と4カ月勤めた実績があるとのことで、、、、、、

最後のページに、※この作品はフィクションであり、特定の個人・団体等とは一切関係がありません、とあるけれど、読めばわかるんとちゃうやろか。

2019年8月31日 (土)

信濃の旅 8月17日 その5

Dsc06972  Dsc06971 

8月16日から出かけた信濃の旅、17日は上田、戸倉と回って長野駅前の宿に戻ります。戻る途中、篠ノ井駅でいったん列車を降りました。この駅は信越本線、篠ノ井線、そしてしなの鉄道が乗り入れをしている大きな分岐点に当たる駅です。そこでは、3月の時もそうでしたがEH200牽引の貨物列車が休んでいました。17日は試作車のEH200-901号機がいました。

Dsc06970

駅の名古屋方面に、並走する新幹線も含む線路をまたぐ陸橋があり、これは絶好の撮影地!と思って、そこへ行こうとしたのですが、よく見るとこれは鉄道関係者専用の陸橋のようでした。残念。

Dsc06977  Dsc06981

しなの鉄道の115系と名古屋行き特急しなのです。割りと頻繁に列車もやってきますね。ここは30分ほどで引き揚げ、宿に戻りました。

33953007

畠山健二 本所おけら長屋13 PHP文芸文庫/読了・・・・・もうこのシリーズが100万部を越えて、売れに売れ続けているようです。当初から読みだして面白いと思った感が冴えていましたね。今回も無茶苦茶ながら人情たっぷりの噺が4話載ってます。いろいろあって、それぞれ収まるところに収まる、そういう意味では安心して読める本です。ずっとシリーズが続くことを期待したいですね。

2019年8月29日 (木)

信濃の旅 8月17日 その4

Dsc06953  Dsc06954

8月、信濃の旅は二日目で、初めての上田という町を堪能しました。信濃川、国分寺跡、美術館、上田城、いずれもレンタサイクルの利用で効率的に回れました。昼遅めからは、今度はしなの鉄道に乗って、戸倉へ移動です。戸倉駅は戸倉上山田温泉への入り口となる駅です。もう30年くらい前でしょうか、犬養孝先生のかばん持ちでここを訪れて以来の下車でした。

Dsc06964  Dsc06955  Dsc06956

戸倉駅前に、とんでもない大きさのかやぶき屋根の建物を見つけました。坂井銘醸株式会社という、400年前からの造り酒屋さんです。とても広い敷地に酒蔵が立ち並んでいます。かやぶき屋根の建物の中はショップとして営業しているほか、萱というお蕎麦屋さんでした。古材による屋根の骨組みが現しになっていて、とても見ごたえのあるものでした。そんじょそこらの古民家とは比べ物にならないくらい素晴らしい建物でした。

Dsc06961  Dsc06959  Dsc06963

すこし信濃川のほうへ歩いていくと、住宅街の中に古社がありました。水上布奈山神社です。ここは、江戸初期に諏訪大社から勧進されて創建された神社で、本殿は諏訪の大工による見事な彫刻が施されています。本殿は覆い屋の中で大切に保存されていました。

Dsc06967  Dsc06968

戸倉駅に戻りました。ここは構内が広く、しなの鉄道の車両がたくさん留置されていました。スカ色の115系と信濃の山、何だか懐かしさを感じるひとコマです。これで2日目のミッションは終わりです、再び、長野駅に戻りました。

 

その他のカテゴリー

2019四国の旅 JR貨物 Rayフィル かぎろひ歴史探訪 かぎろひ歴史探訪・番外編 かぶとやま交響楽団 きまぐれ歴史探訪 きまぐれ音楽探訪 その他 ひばりガ丘合奏団 みちのくひとり旅 やまとんくらぶ アイチャンオケ アミーキティア管弦楽団 アンサンブル ラ・ピアチェーレ アンサンブル・アルビレオ アンサンブル・シュシュ アンサンブル・ジョワン アンサンブル・ツヴァイ アンサンブル・デッラ・スフィーダ アンサンブル・フリー アンサンブル・プテイ・タ・プティ アンサンブル・ペルーシュ アンサンブル・ヴィオ インターネット ウォーキング鉄 オーケストラ・アンサンブル・フォルツァ オーケストラ・アンサンブル京都 オーケストラ・クラシック オーケストラ・ソノリテ オーケストラ・ノインテ オーケストラ・ブラヴォー! オーケストラ・ポミエ オーケストラ千里山 オーディオ カメラ カンマーフィルハーモニー神戸 クラシックサロン・アマデウス クラシック音楽 クラシック音楽カフェ クランクレーデ クレセント室内アンサンブル クレー管弦楽団 グルメ コレギウム・ヨハネス コレギウム夙川管弦楽団 シュタールフィル シュペーテ弦楽四重奏団 シンフォニア・スピカ セント・マーティン・オーケストラ ディスクユニオン ドイツ紀行 ニュージーランド鉄道 バス バンブスアンサンブル パソコン ファゴット・フェスティバル フェニックスフィル ブレスシンフォニーオーケストラ プリモパッソオーケストラ プロ野球 ホール・バルティカ メイプルフィル ユーアイオーケストラ ライブカメラ ラグビー ワンコイン市民コンサート ヴェデルニコフ 万葉 三宝鉄道 上甲ウィンドシンフォニー 上甲子園中学吹奏楽部 交響楽団ひびき 京急 京成 京王 京都18世紀オーケストラ 京都プレザントオーケストラ 京都工芸繊維大学交響楽団 京阪 今峰由香 伊予鉄 伊予鉄道 伊豆急行 保存車 信濃の旅 八尾フィル 六甲フィル 六甲ライナー 兵庫医科大学医療大学合同オーケストラ_ 兵庫芸術文化センターワンコインコンサート 兵庫芸術文化センター管弦楽団 写真展 切符 初演企画 北大阪急行 北摂フィル 北条鉄道 千里バロック合奏団 千里フィルハーモニア・大阪 南海 卯之町 叡山電車 名指揮者列伝 名鉄 吹奏楽 吹奏楽団 吹田市交響楽団 四国詣で 土佐日記 土佐電 地下鉄 堺フィル 夢の国 ニュージーランド 大井川鉄道 大阪ハイドンアンサンブル 大阪フィルハーモニー交響楽団 大阪メトロ 大阪モノレール 大阪モーツァルトアンサンブル 大阪交響楽団 大阪市営地下鉄 大阪市民管弦楽団 大阪芸術大学管弦楽団 天理シティオーケストラ 奈良歩き 学園都市交響楽団 宝塚ヒルズ室内オーケストラ 宝塚響 富士急行 寝屋川市民管弦楽団 小田急 尼崎市吹奏楽団 尼崎市民交響楽団 居酒屋 山陽 岡山電軌 嵐電 川西市民オーケストラ 幻想フィル 広島電鉄 廃線跡 待兼交響楽団 指揮者 新幹線 旅行 日本センチュリー交響楽団 最近のCD 最近のLP 東京佼成ウィンドオーケストラ 東急 枚方フィル 柴田由貴 樹フィル 武庫川女子大学音楽学部 歴史探訪 水族館 江ノ電 父親のアルバムから 甲南大学OB交響楽団 甲南大響 甲南女子大学管弦楽団 白黒懐かし画像 相愛オーケストラ 相愛フィルハーモニア 神戸アンサンブルソロイスツ 神戸市地下鉄 神戸電鉄 神戸高校OBオーケストラ 福井鉄道 紫苑交響楽団 緑ヶ丘美術館 美術 能・狂言 能勢電 芦屋フィル 芦屋交響楽団 芦屋室内合奏団 若林顕 華ノ音 落語 蒸気機関車 藤井貴宏 藤田真央 街歩き 衣笠交響楽団 西宮交響楽団 西宮探訪 西武 豊中市民管弦楽団 豊橋鉄道 辻本玲 近畿フィルハーモニー管弦楽団 近鉄 遠州鉄道 鉄道 鉄道前面展望 長楽庵 関西グスタフ・マーラー交響楽団 関西フィルハーモニー管弦楽団 関西医科学生交響楽団 関西大学OB交響楽団 関西大学交響楽団 関西学生OBオーケストラ 関西学院交響楽団 阪堺電車 阪急 阪神 阪神タイガース 阪神フィル 静岡鉄道 飛行機 高松琴平電鉄 高槻フィル 高槻室内管弦楽団 高橋真珠 JR四国 JR東日本 JR東海 JR西日本

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリー