オーケストラ・アンサンブル京都

2022年8月 8日 (月)

オーケストラ・アンサンブル・京都 第26回定期演奏会 8/7

01_20220808065401

昨日8月7日は、長岡京記念文化会館で開催されたオーケストラ・アンサンブル・京都の第26回定期演奏会を聞きました。開場の13時15分よりも前に到着しましたが、暑すぎて隣の公民館へ逃げ込みました。

02_20220808065401

この長岡京記念会館へやってくるのも久しぶりのことです。暑いお昼間に空調が効いたところで音楽が聴けるとは幸せなことです。

03_20220808065401

演奏されたプログラムです。モーツァルト、ハイドン、ベートーヴェンとそれぞれの音楽は様子を変えていく時代ですが、同じ時代に生涯を送っていた作曲家でもあります。そして、ハイドンの交響曲は有名な割りに聞けるという機会、これがなかなか無いのでうれしい限りです。

05_20220808065401

指揮は、軸丸総士さんという方、初めて聞きました。ドン・ジョバンニですでに感じていましたが、どっしりと構えて、決してあわてたテンポにならないです。その後の音楽も、分厚いオーケストラの響きに乗って、じっくり聞かせてくれました。

特にベートーヴェンの7番は曲想もあってぐいぐいテンポアップする演奏が多い中、この日の演奏のように丁寧に演奏されると新たな面が聞けて良かったですね。

ひと昔もふた昔も前のドイツの指揮者のような音楽を聞かせていただきました。この方の指揮で、ブラームス(できれば交響曲第1番)やシューマン(できれば交響曲第4番)なんぞ聞いてみたいですね。又、楽しみな指揮者を見つけました。

51tb1ewzgel_sx329_bo1204203200_

伊東潤 茶聖 上 幻冬舎時代小説文庫/読了・・・・・・・・・先般、堺市へ行ったところ、堺は利休と与謝野晶子と古墳が歴史的なアイテムでした。そのひとつ利休と言えば、茶道を創始し、それまで仲が良かった秀吉と対立して切腹させられたということくらいしか理解してなかったのですが、この本でより深く理解できそうです。また、茶道の創始は、室町時代に奈良の僧侶の村田珠光(むらた じゅこう)が禅の精神性を取り入れ、小さく簡素な茶室と落ち着いた雰囲気の「侘茶(わびちゃ)」を始めたことなのですね。またひとつ勉強、勉強。

2020年11月16日 (月)

オーケストラ・アンサンブル京都第25回定期演奏会

125761461_2832890990368557_9854350310926 125450031_2832891137035209_7117104972888 125472684_2832891077035215_7069402861617

昨日11月15日は、京都の長岡京記念文化会館で開かれたオーケストラ・アンサンブル京都の第25回定期演奏会を聴きました。この楽団を聞くのはたぶん初めてのことです。会場は一つ置きに空き席を設けているほか、扉はすべて全開、客もマスク着用、検温、手の消毒という配慮が行き届いた設営がされていました。それでもお客さんの入りは少なめでしたけど。

125459258_2832891150368541_5040377729472 125765629_2832891000368556_3249211760114 125310014_2832891213701868_4810153280924

指揮は、マーラーオケなどで何回も聞いたことがある田中宗利さん、ピアノは曽我部智花さんという若い方です。モーツァルトの魔笛序曲のあとは、今年がベートーヴェン生誕250年の記念イヤーということもあり、ピアノ協奏曲第5番と交響曲第5番が演奏されました。

ピアノはテクニックはもちろん、しっかりとした芯のある堂々とした素晴らしい演奏でした。オーケストラの練習時間が十分ではなかったということで、交響曲ではいくつかのほころびもありましたが、全体としてはよくまとまった演奏だったと思います。メンバーが少ない割に分厚い響きも伝わってきてました。

Dsc06494_20201116062101 Dsc06493_20201116062101 Dsc06499_20201116062101

会場のすぐそばにある長岡天神の境内では紅葉がかなり進んでいました。池に写る木々も赤く染まるほどです。深まる秋にほっとしましたが、帰りに立ち寄った梅田でのものすごい人出には圧倒されました。

917amdu2lvl  67ea6f16227a47f69c692c7f3ad7e728__cr0080

北杜夫 どくとるマンボウ 青春の山 ヤマケイ文庫/読了・・・・・・・・日本アルプスの山々にあこがれて松本高校に入学した著者の山への思いが込められた作品集。そこには山への畏敬、大好きな昆虫採集へのこだわり、山を通じてあったいろいろな方との思い出、そして医師として同行したヒマラヤ遠征隊での苦労と交流が描かれています。北杜夫の文庫がまだ出版されていたというだけでもうれしいですね。ヤマケイ文庫というのは他にも面白そうな本もありそうで、また探してみたいですね。

その他のカテゴリー

2019四国の旅 JR貨物 Rayフィル かぎろひ歴史探訪 かぎろひ歴史探訪・番外編 かぶとやま交響楽団 きまぐれ歴史探訪 きまぐれ音楽探訪 その他 ひばりガ丘合奏団 みちのくひとり旅 やまとんくらぶ アイチャンオケ アミーキティア管弦楽団 アンサンブル ラ・ピアチェーレ アンサンブル・アルビレオ アンサンブル・シュシュ アンサンブル・ジョワン アンサンブル・ツヴァイ アンサンブル・デッラ・スフィーダ アンサンブル・フリー アンサンブル・プテイ・タ・プティ アンサンブル・ペルーシュ アンサンブル・ヴィオ インターネット ウォーキング鉄 オーケストラ・アンサンブル・フォルツァ オーケストラ・アンサンブル京都 オーケストラ・クラシック オーケストラ・ソノリテ オーケストラ・ノインテ オーケストラ・ブラヴォー! オーケストラ・ポミエ オーケストラ千里山 オーディオ カメラ カンマーフィルハーモニー神戸 クラシックサロン・アマデウス クラシック音楽 クラシック音楽カフェ クランクレーデ クレセント室内アンサンブル クレー管弦楽団 グルメ コレギウム・ヨハネス コレギウム夙川管弦楽団 シュタールフィル シュペーテ弦楽四重奏団 シンフォニア・スピカ セント・マーティン・オーケストラ ディスクユニオン ドイツ紀行 ニュージーランド鉄道 バス バンブスアンサンブル パソコン ファゴット・フェスティバル フェニックスフィル ブレスシンフォニーオーケストラ プリモパッソオーケストラ プロ野球 ホール・バルティカ メイプルフィル ユーアイオーケストラ ライブカメラ ラグビー ワンコイン市民コンサート ヴェデルニコフ 万葉 三宝鉄道 上甲ウィンドシンフォニー 上甲子園中学吹奏楽部 交響楽団ひびき 京急 京成 京王 京都18世紀オーケストラ 京都プレザントオーケストラ 京都工芸繊維大学交響楽団 京阪 今峰由香 伊予鉄 伊予鉄道 伊豆急行 保存車 信濃の旅 八尾フィル 六甲フィル 六甲ライナー 兵庫医科大学医療大学合同オーケストラ_ 兵庫芸術文化センターワンコインコンサート 兵庫芸術文化センター管弦楽団 写真展 切符 初演企画 北大阪急行 北摂フィル 北条鉄道 千里バロック合奏団 千里フィルハーモニア・大阪 南海 卯之町 叡山電車 名指揮者列伝 名鉄 吹奏楽 吹奏楽団 吹田市交響楽団 四国詣で 土佐日記 土佐電 地下鉄 堺フィル 夢の国 ニュージーランド 大井川鉄道 大阪ハイドンアンサンブル 大阪フィルハーモニー交響楽団 大阪メトロ 大阪モノレール 大阪モーツァルトアンサンブル 大阪交響楽団 大阪市営地下鉄 大阪市民管弦楽団 大阪芸術大学管弦楽団 天理シティオーケストラ 奈良歩き 学園都市交響楽団 宝塚ヒルズ室内オーケストラ 宝塚響 富士急行 寝屋川市民管弦楽団 小田急 尼崎市吹奏楽団 尼崎市民交響楽団 居酒屋 山陽 岡山電軌 嵐電 川西市民オーケストラ 幻想フィル 広島電鉄 廃線跡 待兼交響楽団 指揮者 新幹線 旅行 日本センチュリー交響楽団 最近のCD 最近のLP 東京佼成ウィンドオーケストラ 東急 枚方フィル 柴田由貴 樹フィル 武庫川女子大学音楽学部 歴史探訪 水族館 江ノ電 父親のアルバムから 甲南大学OB交響楽団 甲南大響 甲南女子大学管弦楽団 白黒懐かし画像 相愛オーケストラ 相愛フィルハーモニア 神戸アンサンブルソロイスツ 神戸市地下鉄 神戸電鉄 神戸高校OBオーケストラ 福井鉄道 紫苑交響楽団 緑ヶ丘美術館 美術 能・狂言 能勢電 芦屋フィル 芦屋交響楽団 芦屋室内合奏団 若林顕 華ノ音 落語 蒸気機関車 藤井貴宏 藤田真央 街歩き 衣笠交響楽団 西宮交響楽団 西宮探訪 西武 豊中市民管弦楽団 豊橋鉄道 辻本玲 近畿フィルハーモニー管弦楽団 近鉄 遠州鉄道 鉄道 鉄道前面展望 長楽庵 関西グスタフ・マーラー交響楽団 関西フィルハーモニー管弦楽団 関西医科学生交響楽団 関西大学OB交響楽団 関西大学交響楽団 関西学生OBオーケストラ 関西学院交響楽団 阪堺電車 阪急 阪神 阪神タイガース 阪神フィル 静岡鉄道 飛行機 高松琴平電鉄 高槻フィル 高槻室内管弦楽団 高橋真珠 JR四国 JR東日本 JR東海 JR西日本

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリー