高橋真珠

2023年4月16日 (日)

美術館の調べ 高橋真珠ヴァイオリンリサイタル 4/15

次週17日から四国詣で(仕事なんですが)の予定だったのですが、突然の日程変更で来月に延期になってしまいました。会議に出る方がインフルエンザになってしまったとか、、、、、残念至極

01_20230416063001 

昨日4月15日は、午前中のイベントを終えて急ぎ兵庫県立美術館へ向いました。ここで開かれるお知り合いのヴァイオリニスト、高橋真珠さんのリサイタルを聞くためです。

高橋真珠さんは、兵庫芸術文化センター管弦楽団の一期生で、現在、名古屋や関西を中心に活躍されています。

02_20230416063001

会場の兵庫県立美術館です。建物の上にある美かえる(ミカエル)がへしゃげていますね。美術館では、恐竜に関する展示とゴッホの作品展が同時に開催されているようで、お客さんでごった返していました。チケットを買うだけでも長蛇の列でした。

04_20230416063001

演奏されたのは、バッハの無伴奏ソナタとブロッホ、ハチャトゥリアンの近現代の作品、1時間を少し超えるコンサートでした。会場となったアトリエⅠは80名ほどのお客さんで満席となっていました。とても響きの良い空間にヴァイオリンの美しい音が満ちました。

Ea6efb9cb1e0e023808e1a7a4785b65f1

香原斗志 教養としての日本の城 どのように進化し、消えて行ったか 平凡社新書/読了・・・・・・本の帯に書かれた17の城について、その成り立ちや影響を受けた由来、その後の運命などを概説した一冊。その幾つかは足を運んだ城なのでわかりやすかったですね。それにしても、江戸時代に鎖国したことが城の築造技術の進化を止めたということで、その施策を酷評していますが、戦乱が無くなって城の進化が止まったのであれば、それに越したことはないのではないかと思うのですが。

2022年10月23日 (日)

高橋真珠&北島佳奈 デュオ・コンサート 10/22

01_20221023071301

昨日10月22日は、いくつかあったコンサートのうち、ご近所であることと、真珠さんのFacebookでまだまだ席があるということが分かり、こちらのコンサートへ足を運びました。お知り合いのヴァイオリニスト高橋真珠さんと北島佳奈酸のデュオコンサートです。

ともに兵庫芸術文化センター管弦楽団の創立時のメンバーで、腕っこきの演奏に期待していきました。また、ヴァイオリン二人によるコンサートということ自体、珍しいですね。

02_20221023071301

会場は、JR甲子園口駅から南へ7~8分ほどのところにあるアートスペース萌芽です。ここへやってくるのは2回目です。今回も、サロン・コンサート協会という若手の演奏家を支援する団体のもので、1977年の設立以来、45年間、今回で通算開催回数1070回とは見事なものです。

03_20221023071301

会場の中です。ピアノが置かれていて、演奏者の立つ床はフローリングです。以前の演奏会では中央付近の席に座っていて、音がぼやける不満があったのですが、今回のこの端っこの席は、音の分離もよく、なかなか良かったですね。場所によって著しく響きが違うようです。

05_20221023071301

演奏されたのは、音楽で「世界旅行をしましょう」ということで、南米から始まり、フランス、アイルランド、ハンガリー、イタリア、ドイツ、と続いていきました。レスピーギのシシリア―ノに続いて、真珠さんのソロでバッハの無伴奏ソナタが演奏され、この音のつながりに魅了されました。

大変な技巧と冴えた音色に支えられたお二人の見事な演奏を聞かせていただき、これは思わぬ拾い物をしたと感じた土曜日の午後でした。

71naxdviqcl

永江朗 なぜ東急沿線に住みたがるのか 「ブランド路線」再考 交通新聞社新書/読了・・・・・・・関東の鉄道と住環境については良く知らないけれど、アルミの弁当箱のような銀箱電車のイメージしかない東急が私鉄の中でもブランドなんだぁと少し驚きをもって読みました。とすると、この著者が東急沿線に住んだその生活史みたいなのが半分、後半は沿線の様子を主観的に書いているだけで、他の私鉄やJRとの比較論もないし、なんだか、自身が東急を好んでいるだけの本でした。最近は銀箱以外の電車もあるようだが、そんなに高級イメージなんだろうか、東急って、知らんけど。

2022年8月10日 (水)

高橋真珠さん ヴァイオリンコンサート 8/9

01_20220810054601

02_20220810054601

昨日8月9日は、神戸元町の元町商店街を入ったところすぐにある和装のお店「丸太や」さん、その2階にあるギャラリー響で開催されたお知り合いのヴァイオリニスト高橋真珠さんのコンサートを聞きました。

05_20220810054601

お店の2階に設けられたスペースは、これくらいのもので、パイプ椅子も置かれていますが、せいぜい15人も入ると満杯になる感じです。狭いですが、それがかえって演奏者との距離もなく、濃厚に演奏に接することができる空間でもあります。

04_20220810054601

プログラムはこのようにバロックの音楽が選ばれています。バッハの重厚な無伴奏の曲のほかは、ゆったりと聞ける音楽ですね。ヴィターリは少し違うかも、ですが。昼のひと時、涼しい場所でバロックに浸る、なんとも豊かな時間が流れました。

09_20220810054601

さて、元町でのランチはお気に入りのハング・ジュニアでと思ってその場所に行ったら、インド料理屋さんに変わっていました。前身も含めると老舗の洋食屋さん(2021年2月閉店のようです)だったのですが、残念。そこで、このダウラギリというインド料理屋さんでしかたなく昼食をとりました。

インド料理屋さんは、ほとんどハズレが無いものの(ハズレあるんですよね、西北のインド料理屋さん)、逆に図抜けた美味しいお店もないと思っていたのですが、このダウラギリは実に美味しかったです。この場所は、美味しいお店が出来るスポットかもしれません。またこのお店へ行こうっと。

51x3xqwnj9l

伊東潤 茶聖 下 幻冬舎時代小説文庫/読了・・・・・・・千利休の生涯を軸に安土桃山時代の盛衰を追った長編ですが、なまなましい利休と秀吉のやり取りが迫力たっぷりに描かれています。茶というものにあらぬ価値をつけて、それを基に政権の安定と発展を掛ける秀吉と利休のやり取りが面白いです。茶は、ある意味宗教になっていったということか、そういう視点から見ると茶というものがとらえやすいですね。

2022年4月 9日 (土)

第1058回サロン・コンサート 甲子園口 4/8

02_20220409065301

昨日4月8日は、甲子園口駅を降りて南へ5分ほど、お稲荷さんのところを西へ行ったところにあるアートスペース萌芽という場所で開かれた第1058回サロンコンサートを聞きに行きました。以前にも聞かせてもらったことがあるサロン・コンサート協会のこのシリーズ、すごい回数を連ねています。

01_20220409065301

この日はお知り合いのヴァイオリニスト、高橋真珠さんがご出演ということで聞きました。他にチェロの池村佳子さん、ピアニストの土屋友成さんというメンバーでのトリオの演奏です。9日には姫路でも演奏会があるようです。

04_20220409065301

会場はビルの2階、ピアノも置いてあり、サロンコンサートという雰囲気はありました。お客さんは25人ほどだったでしょうか。もうそれで満席になりました。ちょいと狭かったかなぁ。

03_20220409065301

演奏されたのは、ブラームスとショパンのトリオです。ブラームスはともかくショパンのトリオとは珍しいですね。ピアノトリオを聴く機会なんてよほどないですから、良い音楽体験でした。

2022年3月27日 (日)

高橋真珠&杉林岳 ティータイムコンサート@カクチーナ 3/25

02_20220327064901

3月25日は、兵庫芸術文化センター管弦楽団1期生でご贔屓のヴァイオリニスト高橋真珠さんと、ピアニストの杉林岳さんのティータイムコンサートが開かれました。春らしい華やかなポスターですね。同じデュオでの演奏は、2月に聞いたところであり、とても良い印象でした。

05_20220327064901

会場は、阪神電車香櫨園駅の東側のガード下、駅から歩いて数十歩というアクセスの良い所にあるイタリアンのお店、カクチーナでした。

01_20220327064901

店内にあるピアノ、その隣で真珠さんがヴァイオリンを持って登場、コンサートの始まりです。

03_20220327064901

この日は、前半は、シューマンの3つのロマンスから始まり、クララ・シューマン、ベートーヴェンというドイツ・オーストリア系の作曲家の作品、後半はイザイ、ドビュッシー、フォーレ、サン・サーンスと言ったフランスの作曲家の作品が演奏されました。

06_20220327064901

演奏に先立ち、とても美味しいお菓子と珈琲をいただき、落ち着いた時間を過ごすことが出来ました。金曜日の午後、イタリアンの名店で聞くサロン・コンサート、何とも優雅なものでした。

51nxfugwscl_sx341_bo1204203200_

辻真先 夜明け前の殺人 実業之日本社文庫/読了・・・・・・1999年に発刊された少し古い作品ですが、著者は鉄腕アトムやスーパージェッタ―の脚本などを書いていたストーリー作りの名人ですね。題名からも推察できるように、島崎藤村の夜明け前をモチーフとした推理小説です。全体にもう少し夜明け前に入り込んだ話になっていても良かったかも、それか場所を木曽路において進めるとかできなかったかと。

その他のカテゴリー

2019四国の旅 JR貨物 Rayフィル かぎろひ歴史探訪 かぎろひ歴史探訪・番外編 かぶとやま交響楽団 きまぐれ歴史探訪 きまぐれ音楽探訪 その他 ひばりガ丘合奏団 みちのくひとり旅 やまとんくらぶ アイチャンオケ アミーキティア管弦楽団 アンサンブル ラ・ピアチェーレ アンサンブル・アルビレオ アンサンブル・シュシュ アンサンブル・ジョワン アンサンブル・ツヴァイ アンサンブル・デッラ・スフィーダ アンサンブル・フリー アンサンブル・プテイ・タ・プティ アンサンブル・ペルーシュ アンサンブル・ヴィオ インターネット ウォーキング鉄 オーケストラ・アンサンブル・フォルツァ オーケストラ・アンサンブル京都 オーケストラ・クラシック オーケストラ・ソノリテ オーケストラ・ノインテ オーケストラ・ブラヴォー! オーケストラ・ポミエ オーケストラ千里山 オーディオ カメラ カンマーフィルハーモニー神戸 クラシックサロン・アマデウス クラシック音楽 クラシック音楽カフェ クランクレーデ クレセント室内アンサンブル クレー管弦楽団 グルメ コレギウム・ヨハネス コレギウム夙川管弦楽団 シュタールフィル シュペーテ弦楽四重奏団 シンフォニア・スピカ セント・マーティン・オーケストラ ディスクユニオン ドイツ紀行 ニュージーランド鉄道 バス バンブスアンサンブル パソコン ファゴット・フェスティバル フェニックスフィル ブレスシンフォニーオーケストラ プリモパッソオーケストラ プロ野球 ホール・バルティカ メイプルフィル ユーアイオーケストラ ライブカメラ ラグビー ワンコイン市民コンサート ヴェデルニコフ 万葉 三宝鉄道 上甲ウィンドシンフォニー 上甲子園中学吹奏楽部 交野シティフィル 交響楽団ひびき 京急 京成 京王 京都18世紀オーケストラ 京都プレザントオーケストラ 京都工芸繊維大学交響楽団 京阪 今峰由香 伊予鉄 伊予鉄道 伊豆急行 保存車 信濃の旅 八尾フィル 六甲フィル 六甲ライナー 兵庫医科大学医療大学合同オーケストラ_ 兵庫芸術文化センターワンコインコンサート 兵庫芸術文化センター管弦楽団 写真展 切符 初演企画 北大阪急行 北摂フィル 北条鉄道 千里バロック合奏団 千里フィルハーモニア・大阪 南海 卯之町 叡山電車 名指揮者列伝 名鉄 吹奏楽 吹奏楽団 吹田市交響楽団 四国詣で 土佐日記 土佐電 地下鉄 堺フィル 夢の国 ニュージーランド 大井川鉄道 大阪ハイドンアンサンブル 大阪フィルハーモニー交響楽団 大阪メトロ 大阪モノレール 大阪モーツァルトアンサンブル 大阪交響楽団 大阪市営地下鉄 大阪市民管弦楽団 大阪芸術大学管弦楽団 天理シティオーケストラ 奈良歩き 学園都市交響楽団 宝塚ヒルズ室内オーケストラ 宝塚響 富士急行 寝屋川市民管弦楽団 小田急 尼崎市吹奏楽団 尼崎市民交響楽団 居酒屋 山陽 岡山電軌 嵐電 川西市民オーケストラ 幻想フィル 広島電鉄 廃線跡 待兼交響楽団 指揮者 新幹線 旅行 日本センチュリー交響楽団 最近のCD 最近のLP 東京佼成ウィンドオーケストラ 東急 枚方フィル 柴田由貴 樹フィル 武庫川女子大学音楽学部 歴史探訪 水族館 江ノ電 父親のアルバムから 甲南大学OB交響楽団 甲南大響 甲南女子大学管弦楽団 白黒懐かし画像 相愛オーケストラ 相愛フィルハーモニア 神戸アンサンブルソロイスツ 神戸市地下鉄 神戸電鉄 神戸高校OBオーケストラ 福井鉄道 紫苑交響楽団 緑ヶ丘美術館 美術 能・狂言 能勢電 芦屋フィル 芦屋交響楽団 芦屋室内合奏団 若林顕 華ノ音 落語 蒸気機関車 藤井貴宏 藤田真央 街歩き 衣笠交響楽団 西宮交響楽団 西宮探訪 西武 豊中市民管弦楽団 豊橋鉄道 辻本玲 近畿フィルハーモニー管弦楽団 近鉄 遠州鉄道 鉄道 鉄道前面展望 長楽庵 関西グスタフ・マーラー交響楽団 関西フィルハーモニー管弦楽団 関西医科学生交響楽団 関西大学OB交響楽団 関西大学交響楽団 関西学生OBオーケストラ 関西学院交響楽団 阪堺電車 阪急 阪神 阪神タイガース 阪神フィル 静岡鉄道 飛行機 高松琴平電鉄 高槻フィル 高槻室内管弦楽団 高橋真珠 JR四国 JR東日本 JR東海 JR西日本

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリー