貨物列車 72ㇾ
昨年の春のダイヤ改正で、72ㇾというスジの貨物列車にEF65の2000番代が充当され、毎日走るようになりました。この系列の機関車、最近は全検を終えると元々の特急色に塗装され、きれいな姿を見せることがあります。その他にも、JR塗装ながらいろいろなバージョンがあるようで、撮っていて飽きることがありません。立花-尼崎間の2067号機。
近所には、このように阪神間で線路の南側から撮影できる箇所がいくつかあります。かつては、西宮市内にも撮影できる場所がありましたが、柵が高くなったり、建物が建ってしまったりと、好みのポイントが少なくなってしまいました。立花ストレートからの2127号機。
立花駅近くのポイントはあまり知られていないのか、駅から少し歩くことになるからか、あまり他の撮影者が来られませんし、来られても割りとゆったりとポイントを見つけることができるのでとてもいいなと思っています。立花-尼崎間の2094号機。
とは言うものの、たまには西宮の西森具踏切近くのポイントへも行くことがあります。以前は家から近かったので頻繁に通ったこともありましたが、今は電車+徒歩ですね。やはり原色塗装はきれいでいいですね。さくら夙川-芦屋間での2101号機。
この72ㇾの貨物列車ですが、この春のダイヤ改正で担当する機関車が変更されるようで、この楽しみも今しばらくという事になりそうです。
最近のコメント